スタッフブログ

中秋の名月2025.10.06

1年で最も美しい満月といわれる「中秋の名月」

月の満ち欠けをもとに日付が決められていた旧暦

による8月15日の夜に見える月のことで今年は

10月6日です。

中秋の名月を鑑賞する習慣は奈良~平安時代頃に

中国から伝わったとされ、秋の収穫を祝う行事と

重なり「芋名月」とも呼ばれます。

主に関東の月見団子は米の粉を材料にして満月に

見立てて作られ、三方と呼ばれる台の上に15個

積み重ね、月にお供えして米の収穫を感謝します。

その他に、里芋、葡萄、柿や梨などの果物も供え

られます。特にツルのある葡萄は、月・神様・人

などが繋がるとして縁起が良いとされてきました。

最近ではこうした風習もあまり見られなくなって

しまいましたが、美しい月だけでも愛でたいもの

ですね。           渡辺 田鶴子

 

関連記事