狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
2019年
>
10月
月:
2019年10月
日本橋・京橋まつり
2019.10.28
江戸から全国へとつながる五街道の起点「日本橋」 その日本橋で、1972年から開催されていると いう「日本橋・京橋まつり」に偶然出会いました。 全国各地から伝統的な祭りや踊りが集まり賑やか。 秋晴れの下、メーン・ストリートが笑顔と拍手で 溢れていました。 私も、友人...
続きを読む>
あまり知られていない「家庭内事故死」って?
2019.10.25
今回は、「家庭内事故」の年齢別死亡者数の推移を 考えてみましょう。 ①0歳~4歳では、年々死亡者数が減少している ②65歳以上では、年々死亡者数が増加している ③総数の中では、65歳以上の割合が圧倒的に多い 家庭内事故死のうち、4人に3人は「65歳以上」 でした。 この...
続きを読む>
川越まつり
2019.10.21
370年以上の伝統を誇る「川越まつり」 平成28年にユネスコ無形文化遺産に登録され、 かつての江戸天下祭の風情を今に伝えています。 笛や大・小太鼓などのお囃子と共に、絢爛豪華な 18台もの山車が中心市街地を巡行します。 数えきれないほどの露店が軒を並べる中、多くの ...
続きを読む>
金木犀の香る季節
2019.10.18
風が涼やかになってくると金木犀の時季。 子供の頃は、ただ漠然と「良い香り」と、思って いましたが、今では「もうこんな時季なんだ」と 気づかせてくれます。 でも、いつの間にか、あの香りが消えてしまって なんだか寂しい気持ちにもなります。 金木犀の花を楽しめるのは、ほ...
続きを読む>
あまり知られていない「家庭内事故死」って?
2019.10.18
皆さんご存知の通り、寒い季節になるとトイレや風呂場で 倒れる方が多くいます。 そのため最近では、風呂場内にセンサーを設置して、一定 時間動かなくなった場合、家族に警報を鳴らす装置が売れ ています。 寒いトイレや寒い風呂場内で倒れてしまう原因のひとつが 【ヒートショック】です。...
続きを読む>
台風の残した爪痕
2019.10.15
想定をはるかに超える記録的な雨量で各地に 大きな爪痕を残した台風19号。 今なお浸水などによる被害が続いています。 被災された多くの皆様には心よりお見舞いを 申し上げます。 お陰さまで当社は、近くを流れる石神井川が 普段よりかなり増水したものの氾濫までには ...
続きを読む>
あまり知られていない「家庭内事故死」って?
2019.10.11
今回は、前回ふれた「ヒートショック」についての話です。 驚くべきことは、家の中での溺死・溺水が多いことです。 育児中、よく注意されたのが「幼児の浴槽内溺死」です。 幼児は頭の部分が重いために、バランスを崩して浴槽内に 転落し溺死してしまうという事故です。 これは幼児に限っての事故なので...
続きを読む>
釣瓶落とし
2019.10.10
秋が深まり、日が傾いてきたかなと思うと、あっと いう間に空が茜に染まり日が沈んでしまいます。 釣瓶とは、井戸から水を汲み上げる滑車を使った桶 のことですが、日の沈む早さを、井戸の底へ釣瓶が サーッと落ちていく様子を例えたものです。 公園で楽しく遊んでいた子どもたちが、走...
続きを読む>
スポーツデー
2019.10.07
都内の小学校で開催された運動会。 まさに秋晴れの天候に恵まれ、生徒はもちろん、 観覧席で競技を見守る家族たちも皆応援に熱が 入ります。 フレー・フレー、頑張れ! 掲示板に表示される得点に一喜一憂しながらも 大きな拍手と歓声が広い校庭に響きます。 額にキラキラ...
続きを読む>
あまり知られていない「家庭内事故死」って?
2019.10.04
みなさんは「家庭内事故死」という言葉を耳にしたり、 新聞・雑誌などで目にしたことはありませんか? 「交通事故死」については、マスコミでも報道します のでよくご存知だと思います。当然ながら、警察や 自治体が一緒になって「交通事故死」を減らす努力は 毎日必死に行われています。 その結果、交通...
続きを読む>
其々の秋
2019.10.02
10月。 空気が澄みわたり、虫の音が響き、秋の七草の ひとつにも数えられる萩の花が開き・・・と、 さまざまな趣を感じることが多い季節になりま した。 また、夜が長く読書にも向く爽やかな気候の中、 秋を探しに出掛けたくなりますね。 スポーツの秋、芸術の秋、・・...
続きを読む>