社長ブログ ブログ一覧

7月に政策金利の見直しはあるのか?2025.07.04

7月に政策金利の見直しはあるのか?
7月に政策金利が見直され、更なる利上げになる可能性は、 各シンクタンクから【可能性が高い】という観測がなされ ています。 その理由はいくつかあります。  ●5月1日以降の変化として、米中の通商交渉に大きな   進展がありました。   株価はかなり急速な回復基調にあり、為替も円安基調 ...

「リースバック」に関するトラブル増加2025.06.20

「リースバック」に関するトラブル増加
「リースバック」とは、自宅(マンションや戸建住宅)を 売却する契約と同時に、その不動産の賃貸借契約を結んで、 その後は家賃を払いながら同じ家に住み続けるという方法。 一般的にはマンションなどを先に売却し、土地を購入して 家を建てるなどの住み替えなどで、建物が完成するまでの 6か月間だけ...

2025.06.17

蛍
蛍といえば、きれいな水辺に住むということや 源氏ボタルや、平家ボタルを思い浮かべるかも しれません。 ですが、日本には40種以上の蛍がいて、しかも 沖縄には約20種の蛍が住んでいるため、1年を 通じて蛍に出会えるとか。 雨上がりの夜、ガジュマルの林にふわりと舞う 蛍の光は幻想的。 ち...

空き家引き取りサービス2025.06.06

空き家引き取りサービス
このところ宅建業者ではない「空き家取り引きサービス」に まつわるトラブルが多発しているようです。 国交省の調査によれば、インターネット上でこのサービスを 提供している事業者は59社で、内宅建業者は38社だそうです。 つまり、21社は非宅建業者であり、宅建業法の規制がおよび ません。 ...

物価高騰で節約志向へ2025.05.23

物価高騰で節約志向へ
トランプ相互関税が問題になっていますが、発表当初よりも、 少し落ち着きましたね。 日本の状況はというと、今年の賃上げは高水準を維持できた ようです。 しかしながら、東京都区部の消費者物価指数も、生鮮食品を 除き3.4%と、1年9か月ぶりの高水準で、賃上げを打ち消す 勢いです。 特に...

「大阪・関西万博」経済への波及効果は?2025.05.02

「大阪・関西万博」経済への波及効果は?
日本で6回目の開催となる「大阪・関西万博」が開幕しま したね。 今回の関西万博は、「いのち輝く未来社会のデザイン」が テーマです。 サブテーマは「いのちを救う」、「いのちに力を与える」、 「いのちをつなぐ」で、コンセプトは「未来社会の実験場」 だそうです。 今回の関西万博では、...

再開発の活発化2025.04.18

再開発の活発化
先日、都心部では、「今世紀最大の街づくり」と称された 「高輪ゲートウエイシティ」が開業しました。 主導したのはJR東日本。5つの棟で構成され、全体の敷地 面積は約7万4000m2、延べ面積は約84万5000m2になるとの こと。ちょっと想像がつかない大きさですね。 リニアの発着予定...

4月からの建築費が上昇?2025.04.04

4月からの建築費が上昇?
このところ物価上昇が止まりません。  米や野菜など、スーパーに行けばびっくりするほどの価格。 エネルギーもガソリン補助金縮小で10.8%上昇ということ ですから、実際の物価上昇感は3%どころではないように感 じます。 そして収まるか?と思われた建築資材も輪をかけて4月から 上昇す...

家づくりの正しい手順2025.03.21

家づくりの正しい手順
さぁこれから「家づくり」となった時、先ずは何から始め ますか? 住宅雑誌を買ったり、住宅展示場に足を運んだりして夢を 膨らませることも悪くないのですが、土地がある場合でも、 ない場合でも、先ず「いくらまでの家づくり」なら自分に とって無理がないかを考えることが大事なので...

東京23区の家賃は過去最高値!2025.02.28

東京23区の家賃は過去最高値!
ここにきて東京23区の賃貸マンションの家賃相場が上昇 しています。 アットホームの資料によれば、東京23区内の先月の賃貸 マンションの平均家賃は   シングル向け物件で9万6,163円   カップル向け物件で15万6,868円   ファミリー向け物件で23万1,726円  それぞれ...