狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
2019年
>
6月
月:
2019年6月
建て替え、それともリフォーム?
2019.06.28
最近、建替えか、それともリフォームするか?で悩んで いるという相談を受けました。 お話を伺うと、その方は中古住宅を購入し、築31年が 経過した建物にお住まいで、まず第一に、室内環境への 不満が大きいことがわかりました。 当時は、断熱や気密等のことは余り考えずに建てられた 建物だっ...
続きを読む>
雨の日には・・・
2019.06.28
梅雨のさなかのこの時期は、洗濯物はすっきり乾か ないし、空はどんより暗いし・・・と何だか気分も 晴れません。 6月末~7月初めは、1年でもっとも雨が降る時期 だとか。 ですが、お気に入りのきれいな雨傘やレインコート、 足元を保護してくれるレインブーツがあると、それ...
続きを読む>
蛍
2019.06.24
都心では、あまり目にする機会の無い蛍ですが、 蛍といえば、きれいな水辺に住む源氏ボタルや、 平家ボタルを思い浮かべるかもしれません。 ですが日本には40種以上の蛍がいて、しかも 沖縄県には約20種の蛍が住んでおり、1年を 通じて蛍に会えるとか? 雨上がりの夜、ガジ...
続きを読む>
家を建てる段取り(22)
2019.06.21
【家づくりTO DOリスト】 (2) 家づくりは、それぞれの段階においてさまざまなことを チェツクしなければなりません。 前回に引き続き、リストを基に確認しましょう。 ▼土地 □土地の予算を決める □住みたいエリア・条件を決める □土地の条件の優先順位を決め...
続きを読む>
大都会のオアシス
2019.06.18
防衛省の跡地に建設された東京ミッドタウン。 ホテル、美術館、レストラン、オフィス、そして クリニック等々、多様な施設から構成されている ビルに隣接する港区立檜町公園。 もとは、毛利家の麻布下屋敷のあった場所ですが、 東京ミッドタウンが開発されたのを受けて再整備 さ...
続きを読む>
家を建てる段取り(21)
2019.06.14
【家づくりTO DOリスト】 (1) 家づくりは、それぞれの段階においてさまざまなことを チェックしなければなりません。 このようなリストを基に確認しましょう。 ▼予算 □手持ちの資金はいくら? □ライフプランの確認(何歳まで、どれくらいローンを 支払えるの...
続きを読む>
梅雨
2019.06.13
梅雨入りとほぼ期を同じくして、梅の実は薄黄色く 色づいてきます。 梅雨とは、 ●梅の実が熟す頃の雨だから ●長雨で湿度が高く、ジメジメして黴が生えやすい 季節なので黴雨(ばいう) ●「毎」日のように雨が降るから「梅」という字が あてはめられるようになった ・...
続きを読む>
あじさい祭り
2019.06.11
梅雨の風物として古くから愛されるあじさい。 今年も文京区あじさい祭りが始まり、白山神社へ 行ってきました。 普段は静かな境内も、青、紫、白、ピンク等など 20種・3000株のあじさいを楽しむ人たちで 混雑します。 特に土・日曜は、模擬店が並んだり、設置された ...
続きを読む>
家を建てる段取り(20)
2019.06.07
入居後の住まいと暮らしを守ろう 新居では家具や家電製品など、何かと新調したくなるもの です。 引っ越し前に比べて家が広くなり、光熱費などの家計費が かさんだりということもあるかもしれません。 入居後も家づくりはまだ完結はしていません。 多くの方は住宅ローンを組まれ...
続きを読む>
枇杷(びわ)
2019.06.06
初夏になると店頭に並ぶ「びわ」は、季節感を感じ させてくれる果物のひとつです。 葉の形や実の形が、楽器の琵琶の形に似ているから とされていますが、ふっくらしたオレンジ色の実を 見るとついつい買いたくなってしまいます。 口に含むと、ほんのり香り、甘みがしますが、種子 ...
続きを読む>
衣替え
2019.06.03
冬服から夏服への衣替えの時期ですが、最近では 冷暖房が整い、1年中、同じような服で過ごせる ことが多くなり、特に衣替えをしない人も増えて いるようです。 制服が一斉に切り替わった学生時代の方が、大人 になってからよりも季節の変わり目に敏感だった かもしれません。 ...
続きを読む>