工事レポート
敷地21坪 豊島区 Ka邸 行政による完了検査2016.06.03
![]() |
豊島区Ka邸、先日行政による住宅完了検査が行われましたが、問題なく合格。 引き続き、外構工事等の付帯工事に着手。 ← 担当官検査中 完了検査とは建築基準法で定められた検査で、建築工事が完了した場合、 特別な理由(災害等、やむを得ない理由)が無い限り、特定行政庁、 又は指定確認検査機関で受けなければならない検査です。 |
![]() |
← 室内完了(1) |
![]() |
← 室内完了(2) |
敷地15坪 板橋区 Ma邸 土留め工事着手2016.06.02
【土留め工事中】 ![]() |
板橋区Ma邸、土留め工事に着手。 近日、地鎮祭を行います。 ←土留め工事中 ※土留めとは 法面や段差の崩壊を防止するために設置される構造物。 ※法面とは 切土や盛土により作られる人工的な斜面のこと。 |
敷地18坪 渋谷区 Na邸 造作工事・12016.05.30
【天井壁石膏ボード貼り中】 ![]() |
渋谷区Na邸、発泡ウレタン吹付け断熱工事終了し、天井・壁の石膏ボード(PB)貼り施工中。 →2階天井・壁石膏ボード貼り中 ※サッシ・建具の開口部分の工事、ツーバイフォーの場合 壁石膏ボードを一旦貼ってから、サッシや建具などの開口部分を切り取り(くり抜き)ます。 理由は耐力壁であるためです。 ビスは石膏ボードの4周すべてに100mm間隔で打ちます。 耐力壁とは、地震や風など、横方向から受ける力に耐えるために必要な壁です。 耐力壁は、十分な量が確保できていること、平面的にバランスよく配置されていること、この2点が大切です。 |
![]() |
→天井壁石膏ボード貼り中 |
敷地18坪 渋谷区 Na邸 吹き付け断熱工事他2016.05.27
【野地裏・外壁面発泡ウレタン吹付け断熱工事】 ![]() |
渋谷区Na邸、屋根野地合板裏に通気用下地材を取り付け後、外壁面及び屋根裏全体に発泡ウレタンを吹付け断熱工事、終了。 現場での直接施工のため、断熱剤を隙間なく吹き付けることができるので気密性が上がり、室内の温度差も減り、結露の発生を防ぎます。 断熱工事と気密工事を同時にすることで、木材は常に乾燥状態を維持し、建物の寿命を延ばすことができます。 →野地裏・外壁面発泡ウレタン吹付け断熱工事 ※天井下地組み 一般的には、床根太(天井根太)に直接石膏ボードを貼りますが、当社では、階上の音が極力響かないようにするため、防震釣り木を使用し、床根太(天井根太)に空間を造り、天井下地組後に石膏ボードを下貼りしています。 |
![]() |
→防震釣り木使用天井下地組み |
敷地18坪 渋谷区 Na邸 外壁防水紙貼り及び屋根工事2016.05.26
![]() |
渋谷区Na邸、躯体工事終了後、通気層工法外壁仕上げサイディング用防水下地材(タイベックシルバー)貼り及び屋根ルーフィング下葺き後、遮熱コロニアル葺き終了。 ←タイベックシルバー貼り 外壁防水紙を貫通した換気口や設備配管・配線等部のコーキング及び 防水・気密テープ処理を行ない雨水の侵入を防ぎます。 通気層工法の外壁防水紙の主な特徴として、遮熱性に優れ、夏は屋外からの輻射熱(赤外線)を反射し室内を涼しくし、冬は屋外への熱の放射を抑え室内を暖かく保つため、冷暖房器具の使用を抑えることができます。 ※タイベックシルバー 遮熱耐久性が高く、アルミニュームの酸化劣化を防止。高密度繊維が湿気を通しても水を通さないので、 透湿・防水性に優れている。 また、施工時に雨にさらされたり、万一外壁からの浸水にも水滴が内部に浸透するのを防ぎ、紫外線による防水性能低下を防ぐために劣化防止剤を施してあります。防水耐久性も良く、施工による損傷にも強い。 ※屋根からの熱が野地合板裏を通して室内に侵入するのを防ぎ、断熱効果をより高めるために通気層を作り、排熱させるための棟換気口が取り付けられています。 |
![]() |
← 遮熱コロニアル葺き終了 |
![]() |
← 雨押え換気 |
敷地15坪 板橋区 Ma邸 旧家屋解体工事終了2016.05.25
【解体工事後敷地養生】 ![]() |
板橋区Ma邸、旧家屋解体工事終了しました。 まもなく基礎工事が始まります。 ←解体工事後敷地養生 |
敷地18坪 渋谷区 Na邸 屋根裏通気下地施工他2016.05.24
【屋根裏通気下地施工】 ![]() |
渋谷区Na邸、屋根から室内に熱を通さないための屋根裏通気層確保用下地材取り付け終了。 設備・電気配線等は断熱材吹き付け前に施工済。 ※発泡ウレタン吹付け断熱材施工の前に、屋根からの熱が野地合板裏を通して室内に侵入するのを防ぐため、 特殊な下地材で通気層を作り、屋根換気口から排熱させる ことにより、断熱効果をより高めます。 ←屋根裏通気下地施工 |
【屋上バルコニー防水終了】 ![]() |
また、屋上その他のバルコニーFRP防水終了。 これで雨水の侵入による心配がなくなり、安心です。 ←屋上バルコニー防水終了 |
![]() |
←バルコニー防水終了 |
敷地18坪 渋谷区 Na邸 JIO 及び役所中間検査2016.05.20
【JIO 構造体検査中】 ![]() |
渋谷区Na邸、躯体小屋組み野地合板貼り後、屋根ルーフィング下葺き及びアルミサッシ窓取り付け中。 検査には支障がないので、JIOの構造体検査と同時に役所の中間検査を受けました。 JIOの構造検査は、建築士の資格を持った検査員が、主要部分他の構造耐力を細部に渡りチェックする大変重要な検査です。 今回も何事もなく合格。 ←JIO 構造体検査中 ※屋根工事重要ポイント 屋根工事において重要なのは、雨漏りや湿気を防ぐルーフィング下葺き材の貼り方です。 下葺き材の重ね代は100mm以上必要で、タッカー釘16mm以上、300mm間隔くらいで留め付けていきます。 高温でだれにくく、低温で割れにくいといった高温から低温まで広い温度範囲で優れた特性を持つほか、弾性を持ち、タッカー釘などの釘穴に対するシール性や耐久性にも優れているなどの特徴があります。 ※下屋と壁の納まりについて しっかり雨仕舞しないと漏水の原因となるので、板金やアスファルトルーフィングなどの立上がり寸法を十分に確保する(コロニアル葺きの場合はルーフィング立ち上がり200㎜以上) |
![]() |
←役所検査官による構造検査中 |
【ルーフィング下葺き、塔屋・屋根ルーフィング下葺き】 ![]() |
←ルーフィング下葺き ↓塔屋・屋根ルーフィング下葺き |
敷地21坪 豊島区 Ka邸 内装工事・3他2016.05.20
【リビング・クロス貼り】 ![]() |
豊島区Ka邸、内装クロス貼り及び玄関ポーチ床タイル貼り進行中。 近日終了予定。 引き続き、設備器具等取り付け。 (UB・システムキッチンセットは据付け済) ←リビング・クロス貼り |
![]() |
←洗面脱衣室・クロス貼り |
![]() |
←玄関ポーチ床・タイル貼り |
敷地18坪 渋谷区 Na邸 木工事躯体組み・52016.05.19
【屋根野地板合板貼り終了】 ![]() |
渋谷区Na邸、小屋組み屋根野地合板貼りが終り、躯体組み終了。 行政による躯体検査待ち。 ←屋根野地板合板貼り終了 |
![]() |
←屋根垂木取り付け終了 |
【室内側でのあおり止め金物「ハリケーン帯」】 ![]() |
←室内側でのあおり止め金物「ハリケーン帯」 ※「ハリケーン帯」について ツーバイフォー工法の場合、 垂木と外壁パネル(構造壁)の緊結用に、あおり止め金物「ハリケーン帯」と呼ばれる金物で止められ、強風により屋根があおられないようにします。 また、軒先の出が少ない場合は、室内側で止めます。 |
敷地18坪 渋谷区 Na邸 木工事躯体組み・42016.05.18
![]() |
渋谷区Na邸、木工事躯体組み屋上バルコニー塔屋、バルコニー床等。 引き続き小屋組みをし、構造体検査を受けます。 ←屋上バルコニー塔屋 |
【屋上床根太組み】 ![]() |
←屋上床根太組み |
敷地21坪 豊島区 Ka邸 造作工事終了、内装工事中2016.05.16
【造作工事終了】 ![]() |
豊島区Ka邸、造作工事終了しました。引き続き内装工事中。 内装工事では、壁紙などを貼る前にパテ処理を行います。 パテは硬いペースト状の充填材で、炭酸カルシウムや石膏の粉末や樹脂を混ぜたもの。 クロスのパテは3回塗りが基本です。パテ材の商品によっては2回塗りでいいものも有りますが、基本3回塗りです。 下塗り・中塗り・上塗りと行います。 ↑造作工事終了 |
![]() |
←パテ処理 |
-
敷地約8.19坪 豊島区Kt邸
-
敷地約13.5坪 板橋区On邸
-
敷地約17.4坪 板橋区Oy邸
-
敷地約12坪 小金井市Sh邸
-
敷地約12.3坪 文京区Mn邸
-
敷地約11坪 世田谷区Ik邸
-
敷地約13.2坪 目黒区Sm邸
-
敷地約15.2坪 板橋区Tt邸
-
敷地約15坪 葛飾区Ka邸
-
敷地約9.8坪 豊島区Ns邸
-
敷地約12坪 文京区Kt邸
-
敷地約20坪 板橋区Sm邸
-
敷地22坪(敷延含む)板橋区Wk邸
-
敷地13坪板橋区Ya邸
-
敷地13坪 板橋区Ya邸
-
敷地50坪 北区Ho邸
-
敷地18坪 板橋区Ay邸
-
敷地15坪 文京区Ka邸
-
敷地9坪 豊島区Na邸
-
敷地20坪 板橋区Yh邸 地下室あり
-
敷地13坪 足立区Ya邸 木造耐火建築
-
敷地21坪 三鷹市Mo邸 地下室あり
-
敷地9坪 江東区Wa邸
-
敷地11坪 豊島区Ut邸
-
敷地10坪 文京区As邸 耐火建築
-
敷地12坪 台東区Si邸 木造在来軸組
-
敷地23坪 板橋区Ym邸
-
敷地14坪 台東区Tm邸
-
中野区A邸
-
板橋区F邸
-
S邸
-
板橋区K邸
-
敷地14.8坪台東区Mi邸
-
杉並区Ta邸
-
蕨市Hk邸
-
北区
-
二世帯 練馬区 Kw邸
-
さいたま市St邸
-
敷地21坪二世帯 北区Om邸
-
敷地11坪二世帯品川Ou邸
-
敷地16坪 文京区 Og邸
-
敷地19坪二世帯板橋区Sa邸
-
敷地13坪 文京区 Ya邸
-
敷地15坪 板橋区 Ma邸
-
敷地18坪 渋谷区 Na邸
-
敷地21坪 豊島区 Ka邸
-
敷地86坪二世帯板橋区Nt邸
-
敷地60坪二世帯板橋区Iy邸
-
敷地18坪 板橋区 Oz邸
-
敷地27坪 新宿区 In邸
-
敷地14坪 練馬区 K邸
-
敷地13坪 品川区 I邸
-
敷地30坪 板橋区 Ta邸
-
敷地17坪二世帯北区Tu邸
-
敷地40坪 新宿区 E邸
-
敷地14坪二世帯墨田区O邸
-
敷地23坪 新宿区 I邸
-
敷地14坪 中野区 H邸
-
敷地20坪二世帯北区Ti邸
-
敷地50坪 練馬区 F邸
-
敷地15坪 品川区 F邸
-
敷地18坪 文京区 Ms邸
-
敷地24坪 板橋区 O邸
-
敷地19坪二世帯渋谷区M邸
-
敷地20坪 渋谷区 O邸
-
敷地19坪 文京区 H邸
-
敷地20坪 中央区 Y邸
-
敷地32坪二世帯板橋区T邸
-
敷地25坪 練馬区 S邸
-
敷地19坪 目黒区 N邸
-
敷地18坪 文京区 M邸
-
敷地10坪 北区 A邸