狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
ブログ
ブログ
東京散歩ー浅草編ー
2011.05.09
今注目の浅草に行ってきました。 あの有名な浅草寺は、今を去ること600年以上、 推古天皇の時代に、隅田川で漁師の網に掛った 観音菩薩像を安置したのが始まりとされています。 境内には伽藍が点在しており、五重塔もあります。 家内安全・商売繁盛・厄除け・交通安全にご利益が あるとされ、まさに「何でも来...
続きを読む>
子供の日
2011.05.05
5月5日は、端午の節句として、男の子の健やかな 成長を祝い、健康を願う行事で「子供の日」として 国民の祝日に指定されています。 ・立身出世を祈願して立てられる「鯉のぼり」 ・身体を守る「鎧兜」 ・子供の元気な姿を模した「金太郎」や 「桃太郎」の武者人形 などを飾り お祝...
続きを読む>
にんげんだもの・・・
2011.05.02
栃木県足利市出身の書家・詩人である相田みつをさんの 作品が見られる美術館へ行ってきました。 1984年に、独特の書体で心に響く言葉の数々が紹介された 「にんげんだもの」が出版され、以来広く知られるように なりました。 今も多くのファンが美術館を訪れ、その作品を通じ、 励ま...
続きを読む>
日本の住宅を資産にするためには?-余談ー
2011.04.28
今回は、住宅を建てる際に忘れがちなライフサイクルに ついて考えてみましょう。 日本語には「美しい」と「きれい」という言葉があります。 似ているようで異なります。 どんな違いがあると思いますか? 「美しい」というのは、汚れてもそれなりの味わいがある。 「きれい」と言うのは、汚れたらきたない。 自...
続きを読む>
パンダ景気にあやかりたい・・・!
2011.04.25
昨日、上野動物園に行ったという友人から、可愛いパンダの 写真が送られてきました。 一般公開されてまだ間がない為、パンダを一目見ようと訪れた 人の長~い列が、二重三重にもなり「ここが最後尾です」という プラカードを掲げた、係り員の所までたどり着くのが大変だった そう。 予想していたとは言え、びっ...
続きを読む>
日本の住宅を資産にするためには?パート3
2011.04.12
今回は、建物の寿命について考えてみましょう。 車には、中古車の査定基準があります。 走行距離、グレードあるいは年式等で基準が決まっています。 そのため、車の価値はわかりやすくなっています。 しかし、建物には評価基準がありません。 性能や機能というものが明確でないからです。 各メーカーによって、それ...
続きを読む>
届け、桜のパワー!
2011.04.11
春の暖かい陽気に誘われ上野公園へ。 被災地の方々の事を思うと、あまり気の進まないお花見でしたが、 今まさに見頃を迎えた桜の花の美しさは別格でした。 シートの上にお弁当を並べ、楽しそうに歓談する人達、 風に舞う花びらの下を歩く人達にも笑みがこぼれます。 下を向いてばかりでは、気分...
続きを読む>
元気の輪を広げましょう!
2011.04.08
4月に入り、あちらこちらで桜の花を見掛けるよう になりました。 けれど気のせいか、今年の桜は白く沈んだ色に見えます。 あれ程大きな被害をもたらした巨大地震の復旧が、思うように 進まず、被災者の方達のご苦労を考えると、お花見どころでは ないのかもしれませんね。 でも自粛・自粛ムードで日本中が暗くな...
続きを読む>
奇跡を信じましょう!
2011.04.04
巨大地震発生から3週間以上たった今も、家族や友人・知人の 安否が判らず、不安な日々を送っている人達が多勢いらっしゃいます。 当社でも、行方不明中のお義母さんを探しに、先週、岩手に向かった 大工さんの一人が昨日帰ってきました。 被災地の現状は、TVや新聞で知る以上に悲惨で、想像を絶する光景に 言...
続きを読む>
被災地のあなたに
2011.03.30
最愛の人を失い 大切なものを流され あなたの悲しみは 計り知れません でも 生きていれば きっと いい事はあります お願いです あなたの心だけは 流されないで 不幸の津波には 負けないで これは、150万部のベストセラーとなった詩集 ...
続きを読む>
嬉しい報告を待っています!
2011.03.29
早いもので、東日本巨大地震の発生から20日になります。 被災地では、まだまだ多くの方が、心身ともに大変な思いで 過ごされているのを考えると心が痛みます。 そんな中、私達と一緒に働いている大工さんの一人が、今日 岩手県へ向かいました。 彼は、大槌町で暮らすお義母さんの安否が未だ不明の為、 家族と現...
続きを読む>
日本の住宅を資産にするためには? パート2
2011.03.25
住宅を資産にするためにはさらに問題はあるんです。 それは「考慮しておくべきことを、してない」ことです。 例えば、静かな環境が気に入ってそこに家を建てたとします。 でも、ある日、娯楽施設やゴミ処理場ができたらどうですか? そうなると住環境は一変してしまいますね。 それまで、良い環境だったのが、...
続きを読む>
135 / 158
« 先頭
«
...
10
20
30
...
134
135
136
...
140
150
...
»
最後 »