狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
ブログ
ブログ
修験太鼓奉納!
2009.04.06
熊野神社で毎年開催されるひな祭りに、一昨年、昨年に引き続き 修験太鼓が奉納されました。 修験太鼓は、音によって神仏に供養を捧げ、神仏のご加護と 安穏を祈るものです。 山伏法衣をまとった修行者の打ち鳴らす豪快な演奏に、集まった多くの 人達も聞き入っていました。 一般の方も飛び入りで演奏を体...
続きを読む>
春のうららの~
2009.04.03
春のうららの隅田川 ― ならぬ石神井川 最近はお花見スポットの一つとして取り上げられることが多くなった 石神井川は当事務所のすぐそばです。 今がまさに満開! 昼間はご近所の家族ずれがゆっくり散策を楽しみ、夜間は仕事を終えた 会社勤めの方々の宴会でにぎやかに盛り上がります。 混雑する人の波にお...
続きを読む>
鳥舞花静香!
2009.03.24
3月にご新居が完成した市川市のN様より、素敵な色紙を 頂戴しましたので、皆様にもご紹介させていただきます。 江戸川を臨むこの地は、川の両側に沢山の桜の木が植えられ お花見にも絶好のロケーションです。 閑静な住宅地に建てられた、地熱利用の温度バリアフリー住宅は 広々とした平屋建...
続きを読む>
家庭内事故死を防ぐには?
2009.03.16
前回に引き続き「家庭内事故死を防ぐ家づくりの秘訣」を公開します。 その1 ― 安い暖房費で家全体を暖かくする! 家庭内事故死を防ぐ重要な対策としてヒートショック(家の中の急激な 温度差による問題)をまず解決する必要があります。 そこで「全館冷...
続きを読む>
家庭内事故死を防ぐには?
2009.03.12
「家庭内事故死」という言葉をよく耳にしますが、家庭内事故といえば 浴室で転ぶとか、段差でつまずく、などを思い浮かべるでしょう。 それならバリアフリー住宅にすればいいんじゃないかと思われるかも しれません、ところが皆さんが知っている【バリアフリー住宅】は ただ「家の中の段差をなくすこと」とか「階段の幅...
続きを読む>
地熱住宅勉強会第2講座のご報告(2)
2009.01.27
2009年 1月24日(土) 風花の舞う寒い日にもかかわらず熱心な方々が参加して下さり 地熱住宅勉強会第2講座、無事終了しました。 この日のために、わざわざ熱海から新幹線を利用して 来て下さった方もあり感謝感激です。 さて、今回のテーマは「地熱利用の原理・原則」 一見、難しそう(?)ですが、小学校高...
続きを読む>
大黒柱のある地熱住宅 外断熱と2重通気・外装工事
2009.01.13
断熱材50ミリを隙間なく張り、その上に「透湿・防水シート」を 重ね貼りをしていきます。 *(内部からの湿気を逃がし、外部からの雨水を防ぐため) 外装材(サイディング)を取り付けるためと、通気層を設けるため 下地材として防腐処理をした木材(胴縁材)を取り付けます。 *空気は最高の断熱材 : 熱を断つに...
続きを読む>
祝、平成生まれの新成人
2009.01.13
昨日は成人式でしたネ。 街中でも、晴れ着姿のお嬢さんたちをよく見かけました。 いつもは活発な私の姪も、この日は着慣れない 振り袖姿に少し緊張気味(?) 年々少子化が進み、今年は史上最低の成人数とか ますます高齢化の傾向にあるようですが 今年は平成生まれが初めて新成人となりました。 早いもので、当時の...
続きを読む>
地熱住宅勉強会のご報告(1)
2008.12.01
11月29日(土)スイッチステーション上野にて 地熱住宅勉強会第一講座、無事終了のご報告。 今回のテーマは「高断熱・高気密住宅って何ですか?」に基ずく 玉川講師の話に、参加者の皆さんも熱心に耳を傾けていました。 時折、ユーモアを交えての勉強会は和気あいあいのうちに終了。 一回の講義だけでは判りにくい...
続きを読む>
外断熱・地熱住宅 平屋
2008.11.23
千葉県市川市で外断熱地熱住宅の平屋を着工いたしました。 冬晴れの下、無事完成を祈念し地鎮祭を執り行いました。 いよいよ建築工事の始まりです。 外断熱・地熱住宅に取り組んでいる(株)渡辺ハウジング 渡辺 外断熱 地熱 ...
続きを読む>
大黒柱のある地熱住宅 外壁断熱・気密工事
2008.11.21
屋根の断熱・気密工事が完了し外壁断熱・気密工事に着手。 屋根の、下地材に使用した物と同じ特殊加工された材を下から柱・間柱等に取り付けていきます。 また、同じように気密テープを縦・横の継ぎ目に貼り気密性能を確実に発揮できるよう施工します。 その上に、断熱材50ミリのポリエチレンフォーム保...
続きを読む>
大黒柱のある地熱住宅(防蟻処理2)
2008.11.17
今回は、木材の防蟻のため前回使用しました液状の炭塗料(ヘルスコ・キュアー)を 基礎内部、土台等に塗ります。 職人さんが床下にもぐり炭塗料を施工しています。 土台、柱、根太等を施工しています。 基礎の内部も当然施工、床下炭だらけで真黒です。 *ヘルスコ・キュアーって何? ヘル...
続きを読む>
155 / 158
« 先頭
«
...
10
20
30
...
154
155
156
...
»
最後 »