ブログ

ユーモラスな姿に・・・2013.10.25

ユーモラスな姿に・・・
今日は当社の支払日でしたので、いつもお世話になっている信用金庫に 行くと、カウンターにこんな小冊子が。 表紙の絵に惹かれ1冊いただいてきました。 これは、小京都と呼ばれる蔵の町、宮城県村田町の秋を彩る「布袋まつり」に 登場する2メートル程の布袋人形で、お囃子に合わせて舞うそうです。 ユーモラスな姿は...

我が家に隠れ家を・・・?2013.10.24

我が家に隠れ家を・・・?
この「隠れ家」「秘密基地」という響きはとても良いですねぇ~。 私も憧れます!! 「遊び心のある家」というコンセプトもいかがでしょうか? 住宅を設計する場合、もちろん、利便性/機能を優先したプランが 重要なのですが、ちょっと無駄に思える「隠れ家」「秘密基地」という 【遊びの空間】によって癒される場合も...

実りの秋2013.10.22

実りの秋
豊かな実りの秋を迎え、店頭には美味しそうなものがたくさん 並んでいますね。 中でも果物類は、色がきれいなのでとても目を引きます。 梨・リンゴ・柿・いちじく・ザクロ・栗・・・  どれも美味しそう! 特にリンゴや柿は、一日一個食べれば医者要らずと言われています。 ビタミンが豊富な旬の果物を食べて免疫力を...

力といえども・・・2013.10.16

力といえども・・・
「力といえども、知性なくしては無に等しい。」 誰が言った言葉かご存知ですか? これは、フランスの皇帝・ナポレオンの言葉です。 知性を伴った力こそが本当の強さなのですね。 ...

台風一過・・・2013.10.16

台風一過・・・
台風26号による強風で、甘~い香りを放っていた金木犀の花が 散ってしまいました。 地上に零れ落ちた小さい花が広がり、まるで絨毯のよう。 短い期間でしたが、幸せな秋を感じるひと時をありがとう!   雨風の強いかなり大型の台風でしたが、影響は? 被害を受けられた皆様には、心よりお見舞いを申し上げます。 ...

元気に運動会!2013.10.15

元気に運動会!
晴天に恵まれた体育の日、あちらこちらで運動会が開催 されたようです。 近所の幼稚園でも元気な歓声があがり、ついつい園内へ。 汗をかきながら競技に取り組む一生懸命な姿に思わず拍手! この中から将来のオリンピック選手が誕生するかも・・・?   こどもたちの瞳の輝きがまぶしかったです。     健やかな成...

金木犀の甘~い香りが・・・2013.10.10

金木犀の甘~い香りが・・・
事務所脇にある金木犀。 オレンジ色の小花が甘~い香りを漂わせています。 普段は目立たず、花が咲いても姿より先に香りでそっと教える という演出が、「謙虚」「初恋」という花言葉につながるのかも? 早春の沈丁花と並び、香りが身上の秋の花です。 優しさにふんわりと包まれるような安心感を覚えますね。     ...

マザーテレサの言葉2013.10.09

マザーテレサの言葉
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。 行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。 習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。 性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。 ...

オシャレと実用・・・2013.10.07

オシャレと実用・・・
日増しに秋の深まる気配を感じるようになりました。 けれども、日ざしはまだまだ強い日があり、着る物選びに悩みますね。 セーターやジャケットでは暑いし、シャツだけでは肌寒いし・・・ こんな時、私はスカーフを1枚持ち歩くことにしています。 寒い時には肩や膝に掛け、暑くなったらたたんでしまえば邪魔にもならず...

家づくりの前に知っておきたいこと(4)2013.10.04

家づくりの前に知っておきたいこと(4)
工法にはどんな種類があるの? 多くの住宅会社は、木造軸組工法を採用しています。 木造軸組工法とは日本の伝統的な工法で、木の梁や柱で家を支える構造が特徴です。 比較的自由に設計ができ、複雑な間取りにも対応する事が可能です。 増改築にも適しています。 日本は湿気の多い国であるため、家もそれに耐えられるも...

ホームページをリニューアルしました2013.10.04

ホームページをリニューアルしました
ホームページをリニューアルしていたので、各現場の進捗状況ばかり投稿し 気が付いたら自身のブログがほったらかし・・・・・愕然、ショック・・・ いつ、私のブログから移動していたのだろう・・・・・                        渡辺   ...

あ、虹が・・・2013.10.02

あ、虹が・・・
雨上がりの秋空にきれいな虹が掛りました。 太陽の光が、空気中の水滴により屈折、反射される際に、 水滴がプリズムの役割をし、光が分解されます。 その屈折率の違いによって、赤から紫色に見えるそうです。 七色の虹を見ると、何かいい事がありそうな幸せな気分になりますね!    自然の美しさに感動です。   ...