スタッフブログ ブログ一覧

金木犀(きんもくせい)2025.10.20

金木犀(きんもくせい)
つやつやした常緑の葉に、橙色をした小さな花が たくさん咲き始めるのは、9月下旬からとされて いますが、今年は少し遅れて今が見頃です。 手のかからない金木犀は、すくすくと育ち、時折 小鳥が飛んできて遊んでいくよう。 近くを通り掛かると、あぁ金木犀が咲いているな、 と...

中秋の名月2025.10.06

中秋の名月
1年で最も美しい満月といわれる「中秋の名月」 月の満ち欠けをもとに日付が決められていた旧暦 による8月15日の夜に見える月のことで今年は 10月6日です。 中秋の名月を鑑賞する習慣は奈良~平安時代頃に 中国から伝わったとされ、秋の収穫を祝う行事と 重なり「芋名月」...

秋の訪れ2025.10.01

秋の訪れ
暑い暑い夏が過ぎ、やっと秋の気配が感じられる 頃となりました。 今日から10月ですが、皆さん夏のお疲れは出て いませんか? ホッと一息ついた時に、友人からリンドウの花が 届きました。 秋に咲く花の代表的な存在であるリンドウ。 深いブルーの花として知られていま...

秋祭り2025.09.22

秋祭り
前日降った雨を心配していましたが、暑いほどの 強い日差しの下、事務所のある町内では秋祭りが 開催されました。 予想をはるかに超えたお神輿の担ぎ手さんたちの 数に、まずびっくり。 汗が光る額、元気な掛け声に、猛暑に悩まされた 夏の疲れも一瞬吹き飛んだよう。 ワ...

クリムト アライブ2025.09.09

クリムト アライブ
グスタフ・クリムトは、18世紀末のウィーンを 代表する画家です。 今回の展示会は、今までと違いクラシック音楽が 流れる会場に設置された巨大スクリーンに名作の 数々が映し出されるという体験型の展示会です。 いつの間にか華やかな世界に紛れ込んでしまった ような不思議な...

セミの音?セミの声?2025.08.26

セミの音?セミの声?
暦の上では、次第に秋らしく暑さが収まるという 処暑の頃となりましたが、今年は収まるどころか 猛烈な暑さが続いています。 それでも夕方になると、賑やかだったセミの合唱 に代わる虫の声に少し秋の気配を感じます。 ところでセミは夏の風物詩ですが、海外では虫の 音は雑音に...

歌舞伎「火の鳥」2025.08.19

歌舞伎「火の鳥」
大王から、永遠の命を得るという火の鳥の捕獲を 命じられた兄弟はそろって旅に出る。 火の鳥を探し求め、壮大で美しい自然を彷徨う内、 出会った火の鳥は、「永遠の命を与える力はない、 永遠とは内なる魂にある」と諭す。 火の鳥が伝える真の永遠とは、醜い争いを続ける ことな...

黙祷2025.08.06

黙祷
今日8月6日、広島では80回目の原爆忌を迎え ました。 犠牲者が安らかに眠れますようにと祈り、核なき 世界を誓う日です。 言葉では言い表せないような苦しい被爆体験や、 平和への思いを次世代に伝えていくことの大切さ を、あらためて思います。 誰のためにもならな...

日車(ひぐるま)2025.08.01

日車(ひぐるま)
向日葵(ひまわり)の別名。 これは、大きく開いた花が丸い車輪のような姿から ついた名前で「日輪草」ともいいます。 抜けるような青空と入道雲を背景に、強い日差しを 浴びながら咲く黄色の花は、私たちに活力を与えて くれるようです。 8月に入り暑さもこれからが本番です。...

2025.07.28

桃
全国収穫量1位を誇る山梨県から桃が届きました。 いつもお気遣いありがとうございます。 箱を開けた途端、桃太郎が出てきそうな大きさに びっくり。 ふっくらと丸みがある桃色の可愛らしい形。 口に含むと甘い果汁が溢れ、とろけるような果肉。 桃の実は、昔から邪気を祓い、不...