ブログ

少子化問題は、どう解決する?2023.01.20

少子化問題は、どう解決する?
平均寿命が長くなり多くの世代が高齢化を迎える一方、 生まれてくる人が少なくなっていく「少子高齢化」は、 多くの高齢者を少ない人数で支えなければいけないと いう大きな社会問題になるわけです。 岸田首相の年頭会見でも、「異次元の少子化対策」を 実行すると断言していますし、小池都知事も、少子...

神田明神参拝2023.01.10

神田明神参拝
東京に鎮座して1300年近くの歴史を持つ神田明神。 徳川将軍家から江戸庶民に至るまで、江戸の全てを守護 してきました。 現在も、神田や日本橋など多くの町々の総氏神社として 東京都心を守護しています。 そんなご利益をいただこうと通年たくさんの人が参拝に 訪れます。 私も、「この1年、どう...

「私道承諾書」について2023.01.06

「私道承諾書」について
普段から誰もが利用する「道路」ですが、一般的に管理に おいては2種類に分けられます。 1つ目は、公の所有及び管理下である「公道」。 2つ目は、それ以外の個人や法人の所有及び管理下にある 「私道」に分けられます。 私道承諾書(通行・掘削承諾)とは、物件の前面道路が公道 に面していな...

新年のご挨拶2023.01.05

新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。 皆様お揃いで良いお年をお迎えのことと思います。 旧年中は大変お世話になり有難うございました。 さて今年はうさぎ年。 干支にあやかって大きく跳躍したいところですが、 無理をせず、亀のようにゆっくり確実に前進でき ればと考えています。 先ずは健康に留意...

年末のご挨拶2022.12.28

年末のご挨拶
光陰矢の如し、今年もいよいよ残り少なくなりました。 令和4年は、皆様にとってどんな年だったでしょうか? ロシア軍のウクライナ侵攻、安倍元首相の悲報、円安に よる値上げラッシュ、出口の見えないコロナ禍・・・等 厳しい現実と向き合いました。 そんな中、ドーハでの日本チームの活躍は大きな感動を ...

室温と脳の老化2022.12.23

室温と脳の老化
慶應義塾大学理工学部 伊香賀 俊治教授の研究によると、 住まいの居間の室温と脳の老化について、明確な相関関係 があるとされています。 一般的に、高齢者は脳の健康状態が悪くなりますが、寒い 部屋に住んでいると脳が老けてしまいます。 その影響は、 室温が摂氏1度低いと脳が2歳分老けてしまう...

冬至2022.12.22

冬至
12月22日は冬至です。 冬至とは、天文学的にいうと太陽が一番南にある 状態であるため、北半球では1年で夜が最も長く、 昼が短い日を意味します。 冬至の別名は「一陽来復の日」 中国や日本では、この日を境に、太陽の力が再び 蘇り、運も上昇するとされているので、この日に ビタミンなど多くの...

正月の事始め2022.12.13

正月の事始め
新年を迎える支度をするという正月の事始めの日が 12月13日。 最初は、すす払いから始めます。 江戸時代には、城中も庶民もこの日には、こぞって 大掃除をしたそうです。 そして松飾り用の松の枝を山へとりに行く松迎えが あります。 これは、新年の干支にあたる年男が、新年の恵方に ある山か...

物価が下がってから住宅購入?2022.12.09

物価が下がってから住宅購入?
先日、住宅購入を考えているという方からお問い合わせが ありました。 それは「建築資材や人件費が安くなるまで待って住宅購入 を、と考えているのですが、いつになったら物価が下がり ますか?」という質問でした。 それは、デフレになるのを待つということでしょうか。 数年前までの止まった経済に...

街角コンサート2022.12.06

街角コンサート
12月になり、街中では早くも「ジングル・ベル」の メロディーが聞かれる時期になりましたね。 たまたま買い物に出掛けた池袋で、区制施行90周年 を祝う演奏会に向けての練習風景に遭遇。 軽快なメロディーに思わず足を止め聞き入ってしまい ました。 この後、本番が始まるそう。 寒いけれど頑張っ...

酉の市2022.11.29

酉の市
毎年11月の酉の日に開催される「酉の市」は、 鷲や鳥にちなんだ寺社を中心として行われる冬の 恒例行事です。 縁起物を買い商売繁盛・家内安全と来年の幸福を 祈願する江戸時代から続く伝統的なお祭りです。 11月の酉の日は、年2回と年3回の年があり、 3回の年は、火事が多く発生するとも言われて...

小春日和2022.11.22

小春日和
寒さが進み、そろそろ雪が降りはじめる頃、とはいえ 雪は未だそう多くはありません。 旧暦10月のことを小春といって、新暦では11月か 12月上旬にあたる頃に、それまでの寒さが打って変 わって、春を思わせるような暖かな日射しに包まれた 陽気になる時があります。 そんな日を小春日和と呼びますが...