ブログ

幸福(口福?)を有難う!2016.07.26

幸福(口福?)を有難う!
今が旬の果物のひとつ「桃」が届きました。 国内で桃の収穫量1位を誇る山梨県の友人が、毎年 送ってくれる嬉しい贈り物です。 昔から、桃は邪気をはらい、不老長寿を与えるとも いわれていますが、果肉全体に柔らか~いうぶ毛が あり、ふっくらときれいな丸みの何とも愛らしい姿。 甘い香りと、口にする...

建築のあれこれ・・・土地探し「掘り出し物ってあるの」2016.07.20

建築のあれこれ・・・土地探し「掘り出し物ってあるの」
土地探しをしている方から、よく「掘り出し物があれば」 という言葉を聞きます。 しかし残念ながら、掘り出し物はないといってよいでしょう。 万一、掘り出し物があったとしても、不動産業者や デベロッパーなどが、市場に情報が出ないうちに購入して しまいますので、表に情報が出る頃には既に、掘り出し物...

水辺へと心誘われる季節2016.07.19

水辺へと心誘われる季節
七月第三月曜日は「海の日」 最近の私は、海で泳ぐことからすっかり遠ざかって いますが、子供の頃から海が大好きでした。 よく泳いだのは海よりプールでしたが、手を前に、 足を後ろにと身体を最大限伸ばして水の中を進む時、 地上では味わえない気持ち良さを感じたものです。 魚のようにスイスイ泳げた...

ほおずき2016.07.15

ほおずき
夏の訪れを感じるものは様々ですが、ほうずき市もそのひとつ。 各地でほうずき市が立ちますが、特に浅草のほうずき市が有名で、 毎年多くの人が訪れます。 色が鮮やかで六角形をした可愛らしい形のほうずきは、中国語で 「小さな赤い提灯」と呼ばれているそうですが、まさにぴったり のイメージですね。 ...

ブレイクタイム「賞味期限と消費期限の違い」2016.07.14

ブレイクタイム「賞味期限と消費期限の違い」
スーパーマーケットやコンビニなどで食品を買う時に 目にする「賞味期限」と「消費期限」の違い、知って いましたか? 残念ながら、私はよく分りませんでしたが、ある時 ふとしたことで気付かされました。 ◇賞味期限とは 定められた方法で保存した場合に、食品全ての品質が 十分保たれていると認められ...

ブレイクタイム「住まいのストレスチェック」2016.07.13

ブレイクタイム「住まいのストレスチェック」
こんにちは。 今日は少し趣向を変えて、住まいのストレスチェックリストを 作ってみました。これらの項目は新しい家で感じることは少ない はずと信じたいのですが、ちょっと不便なことも、積み重なると ストレスに感じてきます。 では、不満をチェックしてみましょう。 □ 狭くて動きにくい □ 暗く...

貧困子供のSOS2016.07.12

貧困子供のSOS
楽しいはずのクリスマスをおにぎり1個だけで過ごした少女。 行き場をなくして橋の下で10ヵ月も過ごした少年。 貧しさの中で親から虐待を受けて自殺未遂を繰り返した少年。 ・・・。 これは、新聞記者たちが、傷ついた子供たちの心に寄り添い ながら取材した小さな叫びのレポートです。 欲しいものは何...

建築のあれこれ・・・「土地探しの基礎知識」続き32016.07.06

建築のあれこれ・・・「土地探しの基礎知識」続き3
ここからが売り手の本音です。 売主から直接に販売依頼を受けた元付け業者は、基本的に 物件が売れた場合、売主から手数料3%+6万円(上限で すが、ほとんどの場合満額)をもらうことができます。 そして、この元付業者自身が買主を見つける事ができれば、 買主からも手数料3%+6万円もらうことができ...

茗荷(みょうが)2016.07.05

茗荷(みょうが)
今が旬の野菜のひとつ「茗荷(みょうが)」。 刻んでおみそ汁に入れたり、そうめんの薬味にしたりと、 みょうがは夏の食欲を引き立ててくれます。 昔から、「みょうがを食べると物忘れがひどくなる」と いう迷信がありますが、むしろみょうがの香味で集中力 が増すそう。 更に、新陳代謝の活性化や解毒作...

失敗事例から学ぶ家づくり成功の秘けつ(7)2016.07.01

失敗事例から学ぶ家づくり成功の秘けつ(7)
「自由設計」でコストがどんどん膨らんで… 思うままに設計でき長い間思い描いていた夢の家ができる! 自由設計という言葉に、希望がふくらみ、住宅会社に次々と 要望を出していきたくなります。 しかし、住宅会社の言われるままに自由に設計をしていくと、 予想以上のコストアップという結果になってしまい...

夏越しの祓え(なごしのはらえ)2016.06.30

夏越しの祓え(なごしのはらえ)
六月と十二月には、罪や穢れを落とす祓えの行事があり、 六月の大祓いを夏越しの祓、十二月を年越し(としこし) の祓えと呼んでいます。 私たちが、日常生活の中で知らず知らずに犯してしまった 罪や穢れを人形(ひとがた)に託して身体を清め、心あら たに生活を営むべく大きな力を得る大切な行事として長...

ブレイクタイム「いつも最善を尽くす」2016.06.29

ブレイクタイム「いつも最善を尽くす」
逆境の中にあったとしても、常に最善の努力をしよう。 「たとえ落ち込みそうな逆境にあってもいつも最善を 尽くす」というのは、なかなか難しいものです。 そんなのできない、と一言で終わらせるのも簡単です。 でもこの事実、覚えておいてください。 成功者は、どんな時にも100%最善を尽くせたのか? ...