ブログ

建築のあれこれ「将来を考えての家づくり(2)」2018.03.02

建築のあれこれ「将来を考えての家づくり(2)」
新築を考える際にはいろいろと考えますが、結局は 子供中心?の家づくりになっているのです。 なぜだと思いますか? その一番の原因は、住宅展示場ではないかと思うん です。 家づくりを考えている人は一度は住宅展示場に足を 運んでいるのではないでしょうか。 その住宅展示場の間取りはどうなってま...

春の足音2018.02.27

春の足音
どことなく日の色もあたたかく、春を思わせる 日が続いています。 今冬は東京でも雪が積もったりと厳しい寒さに 見舞われ、梅の開花も例年に比べかなり遅れて しまいましたが、ここにきて梅の花便りが届く ようになりました。 桜の華やかさとは違って、ひっそりと咲く梅の 奥ゆかしさにこころが和みま...

建築のあれこれ「将来を考えての家づくり(1)」2018.02.23

建築のあれこれ「将来を考えての家づくり(1)」
皆さんは将来を考えて家づくりをしていますか? 新築の家に、一番長く住むのは誰ですか? それはもちろん夫婦ですよね。 では、子供達がその家で生活する年月ってどれ位? せいぜい、15年から20年、長くても25年位で しょうか? それに比べ、子供達がみな巣立った後、 ご夫婦は一体何年そこで生活...

幸ちゃん、おめでとう!2018.02.19

幸ちゃん、おめでとう!
先週土曜日、姪の結婚式に出席しました。 寒さを心配していましたが、予想を超える暖かい 陽気に恵まれ幸せなスタート。 境内では、多くの観光客や参拝に訪れた人達から、 拍手やお祝いの言葉をかけていただきながら式が 執り行われる明治神宮本殿へ。 中での厳かな式に私たちまで清々しい気分になり ...

建築のあれこれ「家づくりは誰とすればよいのか?」2018.02.15

建築のあれこれ「家づくりは誰とすればよいのか?」
家づくりのイメージが固まったら、住宅会社選びを考えましょう。 住宅会社は家づくりのプロ。判らないことを何でも気軽に聞けて、 どんな家をつくりたいか、よく理解してくれるパートナーを選び たいものです。 大手のハウスメーカーの場合は、社内に各方面の専門家を抱えて いて、資金計画から入居後のアフ...

春の始まり2018.02.05

春の始まり
暦の上では立春を過ぎ、この頃になると気温の底は ピークを過ぎ徐々に春めいた気温や天気に変わって いきます。 暗く寒い冬が終わり、明るくて暖かい春の始まり。 何だかこころ弾みます。 この日を境に陰から陽へと変わるともいわれ、良い 方向に向かっていく気配が感じられるようですね。 春・到来!...

「鬼は外、福は内!」2018.02.02

「鬼は外、福は内!」
昔は、季節の変わり目にあたる立春、立夏、立秋、 立冬の前日がすべて節分とされてきました。 各季節の変わり目には、悪鬼が出てくるといわれ、 豆が、「魔滅(まめ)」の音に通じることから、 「鬼は外、福は内」の掛け声と共に豆まきをする 習わしが始まったとか。 又、節分で使う豆は、炒った豆の方が...

建築のあれこれ「イメージと現実の落差にがっかり!」2018.01.30

建築のあれこれ「イメージと現実の落差にがっかり!」
私の建てたい家は、こんな家ではなかった・・・? 完成後、当初のイメージとの落差にがっかり、といった 失敗事例は、残念ながら少なくありません。イメージと 実物の落差は、一体どうして生じてしまうのでしょう。 家を建てたいと考えた時、どなたも一度は住宅展示場に 行かれるのではないでしょうか。 ...

倒れても倒れても・・・2018.01.29

倒れても倒れても・・・
西新井大師で新しいだるまを購入しました。 魔除け、健康、商売繁盛などいろいろ願いごとは ありますが、先ずは、だるまさんのように重心を 低くし、倒れても倒れても、何度でも起き上がる 強さにあやかりたいと思います。 満願成就の際、もう一方の目を書き込めることを 願って。          渡...

春への先導2018.01.24

春への先導
一年で、最も寒さが厳しいとされる大寒のまさに この時季、予想以上の雪が降り積もりビックリ。 雪掻きに追われた方々も多くいらっしゃると思い ます。 当社も、全員で事務所前の雪掻きをし、腰が痛い と騒いでいます。 そんな中、淡黄色の小さな花が枝にいくつも開く 蠟梅の甘い香りが・・・。 大...

建築のあれこれ「契約後に知るオプション工事!!」2018.01.19

建築のあれこれ「契約後に知るオプション工事!!」
いざ家づくりを始めようとすると、プランニングばかりに 気を取られオプション工事が必ずあると言うことを忘れて しまいがちです。 オプション工事の項目は、多い会社もあれば少ない会社も ありますが、オプション工事が発生するということ自体に 気づくのが契約後だったという例が多々あります。 オプシ...

彩り溢れる1年へ!2018.01.15

彩り溢れる1年へ!
松の内が過ぎ、お屠蘇気分もようやく抜けて、 また慌ただしい日常が始まりました。 今年も、先ずは健康に留意して、彩り溢れる 1年にしたいものですね。 たて糸は、これまで築いてきたもの。 よこ糸はこれから出会う日々の出来事や感動。 一日一日を丁寧に重ねることで表れる美しい 色模様が生まれま...