狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
ブログ
ブログ
羽子板市
2020.12.18
年の瀬を華やかに盛り上げる浅草寺の羽子板市。 コロナの感染拡大が止まず開催が心配されていま したが、時間短縮、規模縮小で19日まで開かれ ます。 羽子板は邪気を祓う縁起物として、特に女の子の 成長を願って贈られ、羽根つきをして新春を寿ぐ という、日本的なやさしい美...
続きを読む>
建築のあれこれ「ローコスト住宅」
2020.12.18
コストを抑えて良い住宅を建てたい、という思いは、施主 であれば誰もが抱く思いです。 しかし、「ローコスト」というのは、魔法の言葉ではあり ません。 その意味や内容をしっかり理解した上で計画に臨むことが 大切です。 いろいろなものに適正な価格があるように、住...
続きを読む>
雪の結晶
2020.12.08
雪の結晶は、まるで花のよう。 雪の花、六華、銀花などと昔の人が呼んだ気持ちが わかる気がします。 降り積もった白一面の雪景色を眺める雪見は、江戸 時代の粋人たちに好まれたそう。 暦の上では大雪を迎え、いよいよ本格的に雪が降り だす頃、降雪地方では雪の重みで枝が折れ...
続きを読む>
建築のあれこれ・・・「高齢者向け住宅②」
2020.12.04
前回に引き続き、部屋別のポイントについてお話します。 (1)洗面所 先ず、洗面台は椅子に座っても使用できる高さにしておき ましょう。収納スペースは、常に手の届く範囲内で計画を しておくことが大事です。 (2)浴室 浴室の扉は、アクリルガラスなどの割れにくい素材を選...
続きを読む>
小春日和
2020.12.01
小春日和と聞くと、春のほのぼのとした暖かさを イメージしますが、本当は晩秋から初冬にかけて だんだん寒くなる頃に、突然、春のように暖かい 日差しに包まれる時があります。 そんな日を小春日和といいますが、長く続く寒い 冬が近づく少し前に、まるで春のようなポカポカ し...
続きを読む>
至福のとき・・・
2020.11.26
国際的に活躍中の天才ピアニスト・辻井伸行さんの ショパン・リサイタルに行ってきました。 これは、当初3月に予定されていたのですが、残念 ながらコロナの感染が拡がり、7月、更に9月から 延期され、ついに開催されたものです。 入場時の検温、手指の消毒そして両隣の席が空いた ...
続きを読む>
柿
2020.11.20
柿は、「柿が色づくと医者が青くなる」と言われる ほど栄養価の高い果物です。 ビタミンCをはじめ、カロテンや食物繊維等などの 健康成分が凝縮されていて、免疫力向上、美肌効果、 腸内環境の改善、二日酔いの予防にも効果がありま す。 更に、葉やヘタの部分にも薬効があり、...
続きを読む>
酉の市
2020.11.16
歳末の風物詩のひとつ「酉の市」は、商売繁盛を 祈願する伝統行事です。 それにあやかり、花園神社に行ってきました。 今年は、例年と違い、コロナの感染防止策として 様々な規制が・・・ 混雑緩和を防ぐ為の入場・拝礼規制、手指の消毒、 検温、そして境内では飾り熊手店のみが...
続きを読む>
冬を彩る「サザンカの花」
2020.11.13
花の少ない寒い時期に咲くサザンカは、殺風景な 冬の街を明るく彩ってくれます。 垣根から覗いている可愛い花を見掛けると、つい ♬サザンカ・サザンカ咲いた道 焚き火だ・・・♬ なんて口ずさんでしまいますが、落ち葉を掃き集 めて焚き火をするなど、今では機会がなくなって ...
続きを読む>
釣瓶落とし
2020.11.09
秋が深まり、日が傾いてきたかなと思うと、あっと いう間に空が茜に染まり、日が沈んでしまいます。 最近ではあまり見かけませんが、釣瓶とは、滑車を 使い井戸から水を汲み上げる桶のことですが、日の 沈む早さを、井戸の底へ釣瓶がサーッと落ちていく 様子を例えたものです。 ...
続きを読む>
建築のあれこれ・・・「高齢者向け住宅①」
2020.11.06
高齢者にも使いやすい住宅を考えることは現在、高齢者と 同居している方だけに限ったお話しではありません。 自分が歳をとった時に備えて20年、30年といった長い 目での住宅計画しておくことはとても大事なことです。 又、高齢者向け住宅というと、手すりや昇降機などの設備 で対処...
続きを読む>
秋のバラ
2020.11.04
英国人建築家ジョサイア・コンドル氏の設計による 旧古河庭園。 石造りのおしゃれな洋館と、テラス式の庭園に植え られた秋バラが今満開です。 赤・白・黄・ピンク・オレンジ・・・様々なバラが 咲き誇り、庭園内には甘~い香りが漂っていますが、 今回はマスク越しなのがなんと...
続きを読む>
26 / 158
« 先頭
«
...
10
20
...
25
26
27
...
30
40
50
...
»
最後 »