ブログ

クチナシの花2022.06.06

クチナシの花
当事務所玄関脇にあるクチナシの花が咲きました。 花の香り高いのが特長で、沈丁花、金木犀と並び、 三大香木と呼ばれています。 クチナシの花には、一重咲きと八重咲きがあって、 一重咲きには橙色の実がなり、その実は薬や染料 にも用いられるそうです。 初夏を感じさせる白いクチナシの花は、見た目も...

失敗しない資金計画(2)2022.06.03

失敗しない資金計画(2)
今回は、世代に合った「ライフプランの立て方」について 考えましょう。 ライフプラン(人生設計)を考える上での重要ポイントは、 世代によって大きく異なります。 【独身・結婚期(主に20代)】 独身時代は、結婚準備金が貯蓄の大きなテーマとなります。 結婚後は、なるべく早い時期に目的別(出...

枇杷(びわ)2022.05.31

枇杷(びわ)
桃栗3年、柿8年、枇杷は早くて13年。 皮をむいて枇杷の実を口に含むと、ほのかな香りと 甘みが広がり、初夏の爽やかなイメージぴったり。 枇杷は傷みやすく寒さにも弱い為、おいしい期間は 短いようですので、この時期に是非どうぞ! 実にはビタミンが多く含まれ、葉には抗菌・抗酸化 作用があるとさ...

五月晴れ2022.05.23

五月晴れ
「五月晴れ」の意味は、今では、気持ちよく晴れた 様子を指しますが、旧暦の5月は梅雨の時季にあたり、 その頃に降る雨を「五月雨(さみだれ)」と呼んで いました。 そして、雨続きの日が続く中ふっと途切れて現れる 抜けるような晴れ間を五月晴れといいました。 今では、5月の爽やかな晴れを五月晴れ...

失敗しない資金計画(1)2022.05.20

失敗しない資金計画(1)
マイホームの取得は、人生最大の買い物です。 取得に係る費用、それに伴う約30年の長期住宅ローンは、 その後の生活設計に大きな影響を与えます。 終身雇用制度の崩壊やリストラによる減収、退職金の削減、 又は公的年金の給付額の相対的低下・・等々厳しい現状を 踏まえる必要があります。 ...

命(ぬち)どぅ宝2022.05.16

命(ぬち)どぅ宝
50年前の5月15日、沖縄は本土への復帰を果たし ました。 過去の悲劇を乗り越えて、美しい自然、伝統や文化を 大切に育み、大きな発展を遂げました。 一方、沖縄には今なお様々な課題が残されています。 基地問題、低所得、子供の貧困・・・ また、世界に目を向ければ、多くの大切な命が奪われ、 ...

幸せな香りに包まれて・・・2022.05.09

幸せな香りに包まれて・・・
G・Wも終わり、また通常通りの多忙な日々が 戻ってきました。 コロナ感染防止のための行動制限が緩和された 今年は、多くの人達が久し振りの旅行を楽しん だようです。 天候にも恵まれ、思い思いの時間を過ごされた ことでしょう。これでコロナの感染者数が増加 しない...

地盤補強の必要性(続き)2022.05.06

地盤補強の必要性(続き)
前回に引き続き、なぜ補強工事をしなければいけないのか もう1度考えてみましょう。 家を長持ちさせる大事な条件の一つです。 平らに見える土地でも、実は場所によってその地盤構成は 大きく違ってきます。 軟弱地盤かどうかの知識を持つことで土地の安全性を確認 することはとても大切なことです。 ...

緑風2022.05.02

緑風
桜前線と入れ替わるかのように、目に眩しい青葉が 野山を覆い始める季節になりました。 新緑の間を吹きわたる初夏の風は、薫風ともいわれ、 爽やかなこの時期にぴったりの気持ちよさが感じら れます。 晴れた青空に、鯉のぼりが元気に泳ぐ景色は、子供 たちの健やかな成長を願う...

牡丹2022.04.25

牡丹
総持寺は、西新井大師の通称でも知られる足立区の 弘法大師ゆかりの寺院で、都内有数の厄除け大師と して有名です。 歴史ある建築物である山門や本堂も立派ですが、又 この時期は100品種2500株ともいわれる牡丹 が咲き、見応えは十分。 牡丹は、美人が座った姿と形容され...

地盤補強の必要性2022.04.15

地盤補強の必要性
今回は、なぜ補強工事をしなければいけないのかを考えて みましょう。 同じように平らに見える土地でも、場所によってその地盤 構成は大きく違ってきます。 軟弱地盤かどうかの知識を 持つことで、土地の安全性を確認することはとても大事な ことです。 【圧密沈下のメカニズム...

季節感?2022.04.11

季節感?
桜の花が散った後、初夏を感じさせるような陽気が 続いています。 このまま夏?とはいきませんが、夏といえばすいか。 思いがけずこの時期にいただきました。 水分がたっぷりで、とっても甘い! 美味しいものがいつでも食べられるのは嬉しい反面、 季節感がなくなってしまうのは...