ブログ

”お得なはずのキャンペーン”で高い買い物ー12011.12.15

”お得なはずのキャンペーン”で高い買い物ー1
お得だと思って契約したが・・・実は、そうでもなかったという 失敗例です。 買い物の際、定価より少しでも安く買えたら、誰しも得をしたと 満足しますよね。 住宅会社は、こういった人間の心理をうまく利用してキャンペーン を仕掛けることがあるので、注意して下さい。 代表的なふたつのタイプのキャンペーンをお教...

強い「絆」で・・・2011.12.13

強い「絆」で・・・
例年なら11月下旬に色づくイチョウの葉が、 今年は今頃とてもきれいです。 通勤途中、あまりの色鮮やかさに思わずパチリ! そういえば3月の震災以来、季節を楽しむ余裕も ないまま時間ばかりが経過した気がします。        昨日、今年の世相を表す漢字一文字が発表され ました。  「絆」   2位「災」...

M ビル外装改修工事・42011.12.13

M ビル外装改修工事・4
日を増すごとに新しい施工が始まります。 今回は、劣化して古くなった外壁材のつなぎ部分の コーキング材を撤去し、再度新しく打ちなおしをする工事です。 これは、建物内部に雨水が入らない様にする為の大事な工事です ので、おろそかにすると、後々いろいろな問題が起きてきます。 一か所一か所丁寧に確認さらに確認...

建築費以外の諸費用・22011.12.09

建築費以外の諸費用・2
 予期せぬ費用を計算に入れていなかつた!! 家づくりは、予想以上にお金がかかります。 でも、その費用は家を建てる人全てにかかるわけでは ないものもあるので、気をつけて下さい。 前回に引き続き、想定外として考えられる費用について お話します。 ■土地の仲介手数料 不動産屋から直接、土地を購入する場合に...

寒いですね!2011.12.08

寒いですね!
用事が有り、銀行と郵便局へ行ってきましたが、 予想外の寒さにビックリです。 当然と言えばそうなのですが、12月に入ってからも 比較的暖かい日が続いていたため、あまりの気温差に 身体がついていけない状態です。 何気なく、机脇のカレンダーを見ると、 「12月7日頃 大雪」 二十四節気の一つで「たいせつ」...

Mビル外装改修工事・32011.12.07

Mビル外装改修工事・3
今回の作業は、高圧洗浄と洗剤による長年の外装汚れ落としです。    これは、洗浄水を道路等に垂れ流さない様オーバーフロー装置が  取り付けて有るところです。      これは、洗剤を使って汚れを落としています。    屋上と外壁を高圧洗浄中、次回からいよいよ本格的に外装改修が始まります。      ...

Mビル改修工事・22011.12.06

Mビル改修工事・2
Mビル全外周部の足場架け(組)も無事に終わり、 今回の工事は、歩行者の安全及び近隣へ次の工事の迷惑を掛けない様、 養生ネットを掛け終わりました。              作業員も歩行者の皆さんにも安全第一を心掛けています。                     現場管理者 皆川 ...

安心な場所を探し家を建てる!2011.12.03

安心な場所を探し家を建てる!
今年3月におきた東日本大震災の津波を受けて、今、全国各地の 沿岸部の市や県が、その地で過去起こった津波の事例を調べ 一部公表し始めています。 横浜市や鎌倉市では、過去最大5メートルを超える津波が 起こっており、そのハザードマップやデータを公表しました。 あの津波の恐怖は、全国の人たちがほとんどTV等...

建築費以外の諸費用・12011.12.02

建築費以外の諸費用・1
予期せぬ費用にびっくり!!  我が家を手に入れて入居したものの、当初の計画より 大幅に予算がくるったため、月々のローン返済が大変! ――こういう人は、最終的な金額を知らないまま、 家づくりをしてしまった人です。 家づくりは、予想以上にお金がかかります。 でも、その費用は家を建てる人全てにかかるわけで...

「師走」です!2011.12.01

「師走」です!
いよいよ12月に突入!   「師走」という文字を見ただけで気持ちが急かされますね。 歳末商戦、お歳暮の贈答、クリスマス、年賀状の準備、 そして大掃除・・・・等など気忙しい月ですが、風邪など ひかないよう十分気をつけてお過ごし下さい。 ところで、この「師走」の意味ご存知ですか?  ・先生が走る  ・お...

Mビル外装改修工事・12011.12.01

Mビル外装改修工事・1
Mビルの外装改修工事のため、足場を掛け始め数日かかりましたが完了しました。 その間、歩行者の方々にはご迷惑等をお掛けしましたがご協力有難うございました。      足場を掛ける業者の責任者と職人の皆さんには、歩行者の方はもちろん、 自分達の安全にも充分に配慮して頂き、現場管理者として感謝しております...

酉の市の熊手って・・・2011.11.28

酉の市の熊手って・・・
26日、花園神社の「酉の市」へ行ってきました。      「酉の市」とは、「お酉さま」とも呼ばれ、毎年11月の とりの日に行われる年末の風物詩の一つで多くの人達が 神社へ詣でます。 広い境内には、おかめや招福の縁起物を飾った熊手や、 お好み焼き・おでん等を売る露店が立ち並び、賑わって いました。  ...