社長ブログ ブログ一覧

失敗事例から学ぶ家づくりの秘けつ(18)2016.10.26

失敗事例から学ぶ家づくりの秘けつ(18)
玄関先からトイレの便座がまる見え・・・ 間取りを考えた時、一番納まりがよいということで、 玄関の前にトイレを配置。 ちょっとした用事で訪れた来客が、もしもの時に トイレを容易に利用できるのはよいのですが、時と して困った事態が・・・。 トイレの扉を開けると、玄関から便座がまる見えに な...

失敗事例から学ぶ家づくりの秘けつ(17)2016.10.19

失敗事例から学ぶ家づくりの秘けつ(17)
電気代、水道代が予想以上にかかる 賃貸アパートに暮らしていた時よりも、電気代が 相当かさむようになったという例があります。 実際、アパート時の2倍~3倍の電気代が掛かる と覚悟しておいたほうがよいでしょう。 部屋数がどのくらいあるか、照明器具はどのくらい 増えたか、によってとる対策は異な...

失敗事例から学ぶ家づくりの秘けつ(16)2016.10.12

失敗事例から学ぶ家づくりの秘けつ(16)
クロスにヒビが入った、床なりがする クロスのヒビ割れや床なりなども、よく生じる家の トラブルのひとつです。 ヒビ割れは、クロスとクロスのジョイントに生じる ことが少なくありません。 ひどい時には、下地材の石膏ボードが割れます。 暖房などにより空気が乾燥すると、柱等の木材が 収縮してヒビ...

失敗事例から学ぶ家づくりの秘けつ(15)2016.10.07

失敗事例から学ぶ家づくりの秘けつ(15)
収納にかなりの空きができてしまった・・・ 新居に、以前使っていた家具を運び入れて荷物をほどき、 中身を収納してみたら、大分空きができてしまった。 あらかじめ考えておかないと、むだな収納を作る結果に なりかねません。 かつての家は、作りつけ収納(キッチンキャビネットや 押入れ、洋服入れなど...

失敗事例から学ぶ家づくりの秘けつ(14)2016.09.30

失敗事例から学ぶ家づくりの秘けつ(14)
頼んでいないのに・・・ 大工さんがよかれと思ってしたことが、お施主さんに とっては不要な場合があります。 たとえば、大工さんが気をきかせたつもりで大黒柱を 作ったとしましょう。 人によっては、ありがたいと思うかもしれませんが、 反面、ありがた迷惑と感じる人もいるでしょう。 また、もっと...

失敗事例から学ぶ家づくりの秘けつ(13)2016.09.29

失敗事例から学ぶ家づくりの秘けつ(13)
窓を開けたらお隣さんと鉢合わせ・・・ 完成した家の2階の窓を開けたら、お隣の2階で勉強中の お子さんと至近距離で目があってしまった。 それ以来2階の窓のカーテンを開けたことがありません。 完成前には想像していなかったことが起こり得ます。 間取りは確認する人が多いのですが、窓の位置を確認 ...

失敗事例から学ぶ家づくりの秘けつ(12)2016.09.21

失敗事例から学ぶ家づくりの秘けつ(12)
結露しないと聞いていたのに・・・ 「結露は大丈夫? 今の家は結露がひどくて困っているんですよ」 「寒冷地仕様にしますので、絶対に結露はしません」 「賃貸のアパートでは結露に悩まされてきたので、新しい家では 絶対に結露しないようにしたい」 そんな思いで営業マンに念を押したのに、結露が・・・。...

失敗事例から学ぶ家づくりの秘けつ(11)2016.09.15

失敗事例から学ぶ家づくりの秘けつ(11)
イメージと違う、こんなはずでは・・・ 「クロスの色合いが思っているものと違う」 「照明器具が予想より高級感がなく残念」 こんなふうに、イメージと実物に大きな違いを感じる ことがあります。 その原因のひとつは、住宅会社が過度な期待をさせて しまうところにあります。 家づくりを依頼する側が...

失敗事例から学ぶ家づくりの秘けつ(10)2016.09.14

失敗事例から学ぶ家づくりの秘けつ(10)
予想外のトラブルが発生・・・ 防犯のためにつけた人感センサーが、近くにある浴室換気扇から 出る水蒸気に反応してしまい、電灯がついてしまった・・・。 新居に引越後にこんな思いがけないことが起こる場合があります。 また、建替え時に隣家の上下水道が敷地の中に位置していること がわかったり、基礎工...

失敗事例から学ぶ家づくりの秘けつ(9)2016.09.09

失敗事例から学ぶ家づくりの秘けつ(9)
現場で部材を決めることにして思わぬ費用が…… 「クロスや床材は、いろいろ種類があります。着工してから 現場で決めていきましょう」 営業マンにこう言われると、 「なるほど」と思ってしまいます。着工前に部材を決めるより 現場で決めたほうが、どんな家になるのかがイメージしやすい というメリットは...