ブログ

「原爆忌」黙祷2015.08.06

「原爆忌」黙祷
70年前、広島と長崎に相次いで投下された原子爆弾は、一瞬にして 街を壊滅し、20万人以上の尊い命が奪われました。 被爆時の惨状は、今も日本人の心に悲しみと共に深く焼き付けられて います。 けれど人類史上、初めて核兵器が使用された「あの日」から長い歳月が 流れ、原爆投下の日付さえ知らない人が...

小さな積み重ねこそが大事2015.08.04

小さな積み重ねこそが大事
もうそろそろ気づいてもいい頃だと思うのですが、 一見派手に思えるネットビジネスも、決して華やかではないし もちろん簡単でもありません。 繰り返し言いますが、誰でも簡単に、寝ている間に、 そして、今すぐに稼げる方法など存在しません。 目的を達成するためには、毎日絶えず地味な実践を繰り返し、 小さな...

光る汗がまぶしい・・・2015.08.03

光る汗がまぶしい・・・
情緒あふれる路地裏が魅力の神楽坂。 毎年7月には、「神楽坂まつり」が開催され、ほおずき市や熱気あふれる 阿波踊り大会がおこなわれ、多くの人で賑わいます。 私も、この街が大好きで時々遊びに行きますが、今回は青森県から上京した という高校生たちのゆかた祭りに遭遇。 暑い午後、汗をかきながら一生...

「マイナンバー制度」来年1月スタート2015.07.29

「マイナンバー制度」来年1月スタート
国民一人一人に番号を割り振り、行政手続きに利用する「マイナンバー制度」が 来年1月にスタートします。 マイナンバーは、赤ちゃんからお年寄りまで、国内に住民票があるすべての人を 対象に割り当てられる12ケタの個人番号です。 マイナンバーが活用されるのは、当初は税や社会保障などが対象だが将来的に...

「忙しい」と言ってるうちは・・・2015.07.28

「忙しい」と言ってるうちは・・・
今日は、当社の支払日のせいか一日バタバタして 忙しく過ぎてしまいました。 効率よく仕事したいと思いながらも、なかなか そうもいかない日がありますね。 「忙しい」というのは「心をなくすこと」 慌ただしいスケジュールの中で、 平常心を保ちながら精度の高い仕事を続けていく のは結構大変かもしれま...

暑い夏を元気に乗り切ろう!2015.07.24

暑い夏を元気に乗り切ろう!
「大暑」も過ぎ、1年で1番暑いと感じられる時期を迎えました。 冷房の効いた室内での仕事は快適ですが、屋外の作業に係わる方 にとってはまさに酷い暑さです。 くれぐれも熱中症対策をお忘れなく。 ところで今日は土用の丑の日。 魚屋さんの店頭からウナギを焼く良い香りが漂ってきます。 暑い時期を乗...

本当に忙しいですか?2015.07.22

本当に忙しいですか?
いつも「忙しい」が口癖になっていませんか? これまで色々な人を見てきましたが、 「忙しい」という言葉をあまり使っていない人は、 恐らく時間管理が上手なのでしょう。 そんな人たちはなんとなくゆとりのある雰囲気を 漂わせているように感じます。 逆に、「忙しい・忙しい」を口にしている人は、 時間管理...

美味しさの共(競?)演2015.07.21

美味しさの共(競?)演
夏から初秋が旬と言われる桃。 幸せなことに山梨・岡山の両県から届けられました。 どちらも桃の生産地として有名ですね。 赤みがかった白色の薄い皮に包まれ、甘い香りと水分をたっぷり 含んだやわらかい果肉はとてもデリケート。 口の中で幸せが広がる感じが桃好きにはたまりません。 桃には、昔から邪...

ラジオ体操の思い出2015.07.17

ラジオ体操の思い出
そろそろ各学校や幼稚園などでも夏休みが始まりますね。 子供たちにとっては、待ち望んでいた嬉しいお休みですが、親の側から すると少々頭の痛い(?)期間かもしれません。 さて、夏休みと聞いて皆さんはどんなことを思い出しますか? いろいろあるでしょうが、私は「ラジオ体操」かな。 毎朝、早起きをし...

今の自分にできる努力を!2015.07.16

今の自分にできる努力を!
他人の書いた文章を読んでいると、自分の文章が いかに拙いものか、ということを思い知らされ、 愕然とするような感覚に襲われることがあります。 どうあがいてみても追いつかないという感じです。 しかし、そこで諦めてしまっては進歩がないし 成長することもできません。 目標を少し無謀に思えるくらい遠くに...

習慣化で3日坊主返上?2015.07.15

習慣化で3日坊主返上?
習慣をつける事は大切ですね。 初めてのことをしようとしても、なかなか続かずに 3日坊主で終わり・・・なんて経験はありませんか? そう、人というのは、最初からものごとに飽きやすい 性質を持っているようです。 これを書いている私も同じです。 3日坊主は自分の意思が弱いからではなくて、 生まれつき備...

雲南地湧金蓮(ウンナンチユウキンレン)2015.07.14

雲南地湧金蓮(ウンナンチユウキンレン)
夏の花のひとつである蓮の花が咲き始める頃になりました。 蓮の花は、水面から花茎を伸ばし、ゆっくりと蕾をほどき、 深夜の闇の中でひっそりと開きはじめます。 花が完全に開くのは明け方で、昼過ぎには閉じてしまいます。 写真の花は、雲南地湧金蓮(ウンナンチユウキンレン)です。 「蓮」という字が使わ...