ブログ

上手な室内換気と掃除のコツ2020.05.08

上手な室内換気と掃除のコツ
世界的な新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛に よって、感染予防対策の一つとして、室内換気に対する 関心が高まっています。 誰しも換気について、窓や玄関を開ければ済む、などと 簡単に考えているとはいえ効果的に室内換気をするため のコツとは、いったいなんでしょうか? ...

こどもの日2020.05.05

こどもの日
あおあおとした木々の緑、さわやかな風の中を 鯉のぼりが泳いでいます。 今日は、子ども達の健康と幸せを願う日ですが、 今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、 予定されていたさまざまなイベント中止などで、 いつものようなお祝いができずに、とても残念 ですが、子ど...

G・W家づくり何でも相談会2020.05.01

G・W家づくり何でも相談会
本来なら、お会いしてお話を伺いたいところですが、 今年は、コロナウイルス感染防止の為、メール及び 電話での相談会とさせていただきます。 STAY HOME! 在宅時間に比較的余裕がある今、 お住まいづくりをじっくり考えてみませんか? 新築に限らず増・改築、リフォームもお...

鯉のぼり2020.04.24

鯉のぼり
近所にある神社の境内に鯉のぼりが泳いでいます。 本来、鯉のぼりは、子どもの健やかな成長を願って 飾られるものですが、今年は、コロナウイルス感染 防止のため、様々な行事の自粛が続く中、少しでも 季節感を味わってほしいとの配慮かもしれません。 逆風に泳ぐ鯉のぼりは、外出もま...

穀雨(こくう)2020.04.20

穀雨(こくう)
穀雨とは、地上の穀物をうるおす恵みの雨が降る 頃のことで、昔からこの日を田植えの準備をする 目安にしていたようです。 寒暖の差が激しい春の天気も、この頃から安定し、 日差しも強まってきます。 そして穀雨の終わりには、夏のはじまりを告げる 八十八夜が訪れます。 ...

命を守るために・・・2020.04.13

命を守るために・・・
コロナウイルス感染拡大が一向に止まりません。 その怖さは、皆知っているはずなのに、政府や 各都道府県の指示に従わないのは何故? それは、納得のいく十分な説明や対応がなされ ないからだと思います。 法律や議論ももちろん大事です。 でも、掛け替えのない大切な命の問題で...

普通の日々を・・・2020.04.06

普通の日々を・・・
せっかく綺麗に咲いたのに、今年は見てくれる人が 少ないためか、桜の花の色も心なし冴えないように 感じられます。 美しく咲き誇った桜の木の下で集い、幸せな時間を 共有できる機会なのに、今年は、コロナウイルスの 感染拡大防止のため、お花見も中止に。 せめて桜餅で春を感...

家づくりの前に知っておきたいこと(4)2020.04.03

家づくりの前に知っておきたいこと(4)
工法にはどんな種類があるの? 多くの住宅会社は、木造軸組工法を採用しています。 木造軸組工法とは日本の伝統的な工法で、木の梁や柱で 家を支える構造が特徴です。 比較的自由に設計ができ、複雑な間取りにも対応が可能 ですが、狭小住宅には不向きです。 日本は湿気の多い国であるため、...

こんな大変な時にでも・・・2020.03.31

こんな大変な時にでも・・・
昼休み、行きつけのスーパーマーケットの前に 警察官の姿。「何か、事件?」と尋ねてみると、 オレオレ詐欺に対する注意喚起キャンペーン中 とのこと。 コロナウイルスという見えない敵と多くの人が 戦っているこんなに大変な時にでも、人を騙す 人がいるんですね。 とて...

やさしさを有難う・・・2020.03.25

やさしさを有難う・・・
肢体不自由児養護施設「ねむの木学園」の園長で、 歌手・女優としても活躍された宮城まり子さんが お亡くなりになりました。 全ての子が幸せに、愛されていなくちゃいけない、 との強い思いで静岡県に学園を設立。 以後50年以上、命を注いでこられました。 以前、学園生の美術...

ハクモクレン2020.03.16

ハクモクレン
わたしはいま花の下に立って 木蓮の花を見ています 木蓮の花もわたしを見ています 損だとか得だとか 勝ったとか負けたとか 金が有るとか無いとかという人間の分別心とは 全くかかわりのない純白な花のこころで 人間のわたしを見ています ~花が見ている 相田みつを詩集...

忘れないで!2020.03.11

忘れないで!
東日本大震災から9年が過ぎました。 あの日、私たちは今まで経験したことのない自然の 猛威に直面し愕然としました。 あの日を境に、私たちは何を感じ、何を学んだので しょうか? 繁華街では無駄な照明が消された素晴らしい行動。 反面、食料や水、トイレットペーパー等などを...