狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
ブログ
ブログ
メリー・クリスマス!
2021.12.24
きれいなイルミネーションが輝き、1年でいちばん 街が華やぐ季節。 今年も、可愛いサンタさんがバギーに乗って来てく れました。 落ち着いたかな?と思った新型コロナウイルスです が、ここにきて新たな変異株への市中感染が始まり 警戒が広がっています。 今まで通りの...
続きを読む>
冬至
2021.12.22
冬至といえば柚子湯。身体を温めて、風邪知らずに。 この習慣は、冬至と湯治の語呂合わせからともいわれ ますが、かつては1年の始まりだった冬至に、柚子の 香りや薬効で身体を清める禊(みそぎ)の意味があっ たといいます。 また、冬至の日にかぼちゃを食べると風邪をひかない ...
続きを読む>
建築のあれこれ「地震での負傷原因」
2021.12.17
最近の地震での負傷原因を調べていたら、興味深い結果が 出ていました。 それによると3~5割もの方が室内家具などの転倒・落下・ 移動で負傷しているそうです。そうならないために、日頃 から以下の3つのポイントを意識しておくことが大切です。 ◆部屋にはなるべくモノをおかない。...
続きを読む>
雪吊り
2021.12.14
雪吊りとは、雪が降る地方の庭木を守るためのもので、 雪深い地域では、11~12月中旬に、積もった雪の 重みで枝が折れないよう至る所で行われます。 庭木の保護が目的とはいえ、大木の雪吊りともなると かなり見ごたえがあります。 雪吊りは、冬のこの時季しか見られないので、花の...
続きを読む>
大雪(たいせつ)
2021.12.07
大雪とは雪が盛んに降り出す頃という意味で、山の 峰々は雪をかぶり、平地にも雪が降る時期です。 その字の如く、大雪(おおゆき)になる地域もあり ます。 この頃から日本にやってくるのが冬将軍。 正式にはシベリア寒気団といい、シベリア方面から 到来し、日本海側に降雪をも...
続きを読む>
建築のあれこれ「住まいの耐震を考える」
2021.12.03
地震が多発する現在では、震源からたとえ遠く離れていた としても住宅は大丈夫かどうか、不安に駆られている方も 多いのではないでしょうか。 自宅が半壊あるいは一部損壊といった状況であれば適切な 修繕を行うことによって、家の機能は復活します。 こうした場合、「一刻も早く直した...
続きを読む>
いよいよ師走ですね。
2021.12.02
毎日少しずつ強くなっていた北風が、木々の枝から 枯葉をすっかり吹き飛ばしてしまう頃になりました。 私たちの目を楽しませてくれた美しい紅葉も、風に 舞っています。 地に落ちた葉をついばむ鳥の姿にも寂寥感が・・・ いよいよ師走。1年の締めくくりの時季に、せめて 気持ち...
続きを読む>
綾錦
2021.11.26
秋が深まり、もみじや蔦の葉が赤や黄色に色づき 美しい季節になりました。 冬枯れを前に、絢爛と広がる鮮やかな景色が目と 心を豊かにしてくれます。 ♬ 赤や黄色の色さまざまに 水の上にも織る錦・・・ ♬ 朝夕の冷え込みが一段と厳しくなり、暖房が恋し くなる頃です...
続きを読む>
酉の市
2021.11.22
新しい年に向け、商売繁盛、開運を祈願するため 新宿花園神社の二の酉へ。 江戸時代から続く酉の市は、農家による収穫祭が 始まりであったとされており、収穫祭の名残りと して農具である熊手を買う習慣が今なお残ってい ます。 金運をかき込む、福を集める縁起物と聞くと納得 ...
続きを読む>
建築のあれこれ「坪単価表示のいろいろ」
2021.11.19
家を建てる際に、ほぼすべての方が注目するキーワードが 「坪単価」です。しかし住宅会社が公表している坪単価は、 各会社毎に、その中に「何が含まれ、何が含まれていない のか」が異なるため、単純に比較することができません。 多くのハウスメーカーや、ローコスト住宅を提供している ...
続きを読む>
七五三
2021.11.15
数えで男の子は三歳と五歳、女の子は三歳と七歳の ときに、健やかに成長したことを祝って、その年の 11月15日には、神社へお参りをします。 今ほど医療が整っていなかった昔は、子供が無事に 育っていくことが今以上に有難いことでした。 子供たちにとっても生きずらい時代(?)か...
続きを読む>
美しい秋
2021.11.12
秋の深まりと共に、北国や高い山には紅葉の便りが 届いていますが、平地ではこれから日を追って紅葉 前線が南下します。 昼夜の温度差が激しいこと。十分な日射し。そして 葉っぱが乾燥しない適度な湿度が美しい紅葉の条件 とされていますが、今年はどうでしょう。 紅葉で一番き...
続きを読む>
22 / 160
« 先頭
«
...
10
...
21
22
23
...
30
40
50
...
»
最後 »