ブログ

夕焼け2022.10.04

夕焼け
秋が深まり、日が傾いてきたかと思うと、あっ!と いう間に大空が茜色に染まり、日が沈んでしまいま す。 公園で遊んでいる子供たちが、一斉に家へと帰った 幼い日の記憶に重なるように、真っ赤な夕焼けには 胸を締め付けるようなほろ苦さが。 ♬ 夕焼け 小焼けで日が暮れて  山のお寺の鐘が鳴る ...

マイホームの買い時2022.09.30

マイホームの買い時
先日、住宅の新築を考えているという方から、こんな質問が 寄せられました。 「これだけ建築資材や物価が上昇したら、本当に今した方が いいのかどうか、物価上昇が収まり住宅価格が下落するまで 待った方がいいのではないか?」という質問です。 異常な資材高騰が収まることはあっても、人件費を含む住...

秋の空2022.09.27

秋の空
9月・10月は台風も多く、天気に振り回されることも ありますが、気づけば高い秋空に鰯雲・鯖雲・鱗雲等が 現れます。 これらは全く違う雲と思われがちですが、実は同じです。 明確に区別する定義は無いため、どれも間違いではなく、 強いていえば、見た目の様子で区別するようです。 「鰯雲」鰯の群れ...

彼岸花2022.09.21

彼岸花
1本の茎に6つほどの赤い花が咲いて、空へ向かう ように、めしべ、おしべを伸ばし広げる彼岸花。 開花は、まさにお彼岸の頃。 曼殊沙華とも呼ばれますが、意味は天に咲く赤い花。 彼岸花は花の形が独特なため、死や病気を示唆する ような迷信もありますが、その真意は彼岸花は毒性 なのでむやみに触った...

台風シーズンに備えて2022.09.16

台風シーズンに備えて
これから台風の多発する時期になります そこで今からできる水害対策についてご紹介します。 まず、ご自身の住んでいる場所をハザードマップで検索 しましょう。ハザードマップは各市区町村で入手可能で、 インターネットでも検索可能です。 次に最悪のケースとして避難警報が出た場合の避難場所 ...

りんどう(竜胆)2022.09.12

りんどう(竜胆)
秋に咲く花の代表的な存在でもある「りんどう」。 寒さには強いものの、暑いのは苦手で、9月から 11月に開花します。 深いブルーは、まさに秋にふさわしいものですが、 白や薄いピンクの花も好まれています。 りんどうの根は、世界各地で古くから生薬として 利用されていますが、その味が、まるで竜の...

きんえのころ2022.09.05

きんえのころ
聞き慣れない言葉かと思いますが、「きんえのころ」 とは、あの「ねこじゃらし」の名前で親しまれている えのころぐさの一種です。 えのころとは、子犬のしっぽのようだから付いた名前 だそうですが、なんとも愛らしいですね。 秋の日が金色の穂にあたり、風に揺れる野原は子ども たちの遊び場でした。 ...

空き家サービス事業者の乱立2022.09.02

空き家サービス事業者の乱立
社会貢献的な意味合いを持つ「空き家問題」。 最近ではここに目を付け、空き家関連のサービス事業者が 激増しています。 たとえば、空き家の買取りサービス業者。 本来は利活用できたり、1,000万円相当の価値があっても、 どうせ二束三文だろう、という売り手側の思い込みを利用 して、安価で買...

ひぐらし2022.08.29

ひぐらし
まるで盛りの時期を惜しむように「カナカナ」と鳴く ひぐらしは、蝉の一種で日本各地に生息しています。 鳴き声が何んとなく物悲しいせいか、晩夏の蝉と思わ れている向きがありますが、出現は、むしろ早めで、 ニイニイ蝉とほぼ同時期の初夏から晩夏までが活動期 だそう。 夕方に鳴くということから、「...

「エアコン」のトラブル・水漏れ2022.08.19

「エアコン」のトラブル・水漏れ
エアコンの水漏れはなぜ起きるのでしょうか? 原因は多岐にわたりますが、大まかなところではドレン (排水)詰まりと劣化です。 例外として、外部から配管を伝って雨が侵入することも ありますが、多くのの場合、水漏れの原因とされるのは 「詰まり」です。 では、そもそもなぜ詰まるの...

映画「1640日の家族」2022.08.18

映画「1640日の家族」
皆さん、夏休みはどんな風に過ごされましたか? コロナ感染7波の中、予定変更を余儀なくされた方も 多くいらっしゃると思います。 私も旅行を諦め、代わりに映画「1640日の家族」 を観てきました。 里子を受け入れ幸せに暮らしていた家族に突然訪れた 別れ。 里親制度については不勉強ですが、家...

秋隣(あきとなり)2022.08.08

秋隣(あきとなり)
本来は立秋に入る前の言葉ですが、日中はまだまだ 厳しい残暑が続く8月のさなかに、時折吹く涼風や 虫の音など、ふとした瞬間に少しずつ近づく微妙な 秋の気配・・・ そんな心地の良さが感じられ、四季の変化に対する 日本人の微妙な感受性が感じられます。 近年は気候変動が激しく、極端から極端に変化...