狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
ブログ
ブログ
外壁の塗装リフォームに失敗しない方法・5
2012.07.21
前回の続きです。 悪徳業者に騙されないようにするには・・・ 塗装に限らず、リフォームには色々な業者がおります。 次のような業者は避けた方が無難に思います。 チラシなど販促物に、携帯電話の番号だけとか フリーダイヤルの番号だけしか記載されていない業者。 結構見かけますよね。 これらは、会社の所在...
続きを読む>
横浜市F邸エコリフォーム・4(断熱改修)
2012.07.18
今回は床下の湿気対策工事です。 F邸建築当時の基礎工事は、布基礎が一般的で、湿気対策に 重要な防湿用コンクリートまたは防湿用モルタルなどを施工 していませんでした。 やはり、F邸も同様に土がむき出しのままでした。 このまま放置しておけば、構造材が湿気を吸い、さらに 飽和状態になれば構造材が腐ってきま...
続きを読む>
侮れません!「冷房病」
2012.07.17
このところ急激に暑さが増し、体調不良を感じる方も いらっしゃるのではありませんか? 職場の冷房設定温度は、28℃としその室温でも快適に 働けるビジネススタイル「クールビズ」の導入が推進 され、ずいぶん馴染んできたように思いますが、通勤 電車やバスが寒かったり、男性が多い職場だといつの 間に...
続きを読む>
横浜市F邸エコリフォーム・3(断熱改修)
2012.07.17
前回に続く 古くなった屋根材(コロニアル)剥がしに続き、屋根 ル-フィング材(下地用防水紙)貼りも無事完了。 これからいよいよ、本格的な断熱改修の始まりです。 まず、屋根に「断熱材」を隙間なく貼りこみますが、 今回は、作業の進捗状況に合わせ、二重垂木と呼んで いる屋根垂木材を「断熱材」がはがれない...
続きを読む>
横浜市F邸エコリフォーム・2(断熱改修)
2012.07.13
前回の続き 本日の工事は、古くなった屋根材(コロニアル)剥がしです。 続いて行う屋根用断熱材を施工する為に行っている工事です。 屋根材を剥がしている最中、雨が降ってきたらどうするのと この状態を見たら皆さん心配になるでしょう。 途中で、屋根ル-フィング材という下地用防水紙を2重にして 施...
続きを読む>
横浜市F邸エコリフォーム改修工事・1(断熱改修)
2012.07.12
先日、横浜市青葉区にてエコ断熱リフォームが始まりました。 まず初めに足場を架ける作業から着手です。 足場架け作業は、近隣の皆さんや歩行者の安全を守ったり 外部工事をする職人さんの安全な作業を手助けするうえでも 大変重要な作業です。 足場架け、安全養生ネット掛けの職人さん達自身も充分...
続きを読む>
外壁の塗装リフォームに失敗しない方法・4
2012.07.11
塗り替えたときはピカピカ、でも1年後が恐い・・・? 住宅に関し、外壁塗装ほど、見た目と耐久性が一致しない 工事はありません。 皆さんがご覧になっても、判らないことが余りにも多いの です。 何故かと言いますと、工程と塗料の質や量が明確でなく、 施工する会社によってバラツキが出やすいからです。 口の悪い...
続きを読む>
元気を有難う
2012.07.10
福島県へ出張した友人が来社しました。 彼は、「被災地の人達って強いね! 我々が応援しなければいけない立場なのに、 逆に元気づけられたよ」と、興奮気味に話して くれました。 駅前で、道行く人達に「ステッカー」と 小さい「起き上がりこぼし」を手渡ししてくれ たそう。 元気な声と、とびっきりの笑顔で・・・...
続きを読む>
七夕さま♪♪笹の葉さらさら・・・♪♪
2012.07.06
♪♪笹の葉さらさら 軒端にゆれる お星さまきらきら 金銀砂子・・・♪♪ 七月七日は「たなばた(七夕)」 家族みんなで、笹竹に色とりどりの短冊や折り鶴、 輪つづり、吹き流しなどを飾って軒先や庭に立て ます。 子供たちは、短冊にめいめいの願いごとを書き、 笹の葉につるして星に祈ります。 こ...
続きを読む>
外壁の塗装リフォームに失敗しない方法 3
2012.07.04
前回の続きです。 なぜ外壁は塗り替えが必要なのか? 皆さんも、いろいろな情報で既にご存じのこととは思い ますが、日本の住宅の平均寿命は24年、 アメリカ・カナダは44年、ヨーロッパでは70年を 越えています。 しかし、手早く施工できる乾式工法の開発と、それを 支える新建材の出現により日本の住宅は...
続きを読む>
「食中毒」にご注意!!
2012.07.03
ジメジメ・ムシムシ・・・ この時期特有の、うっとおしい日が続いています。 こんな時、気になるのが「食中毒」 食中毒というと、レストランや旅館などの飲食店での 食事が原因と思われがちですが、毎日食べている家庭 での食事でも発生しますし、その危険性も沢山潜んで いるのです。 病原菌が食品に付着しないよう...
続きを読む>
「桧四寸柱の家」無事上棟!!
2012.06.28
先月、着工した「在来軸組み桧四寸柱の家」が無事 上棟しました。 現在は、屋根工事も進み、雨の心配もなく「ホッ」として います。 大工さんも、毎日空を見上げ天候の心配をしながらの作業 さぞ気苦労が多かったことでしょう。 私達も、東京の天気と千葉県の天気が違うので、毎日毎日 天気予報を気にして...
続きを読む>
121 / 158
« 先頭
«
...
10
20
30
...
120
121
122
...
130
140
150
...
»
最後 »