狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
スタッフブログの記事
スタッフブログ ブログ一覧
桜と鯉のぼり
2024.04.08
例年に比べると、かなり開花が遅れた桜でしたが 今年もきれいに咲いてくれました。 待ちわびていた分、嬉しさも格別ですね。 4月の桜と5月の鯉のぼり。いつもなら、別々に 見る光景ですが、何と今年は一緒に楽しむことが できました。 神社の境内で桜の花を見上げる(?)たく...
続きを読む>
桜、咲きました!
2024.04.01
例年なら満開を迎えるこの頃ですが、今年は未だ あまり見られない桜の花を探しに出掛けました。 都内の桜の名所といわれている場所を数か所訪ね ましたが・・・どこも蕾が硬いまま。 がっかりの最後にと思い向かった六義園。 あの有名な1本の枝垂桜が、何と何と7分咲きで 迎え...
続きを読む>
春うらら・・・
2024.03.27
桜の開花が待たれる頃になりましたね。 うらうらと暖かい日差しの中、ゆっくりと鴨が 泳ぐ姿を見つけました。 浮かんでいる鴨は、のんきに見えますが、実は 水の中では必死で水を搔いているのです。 「鴨の水掻き」という例えの通り、外側からは わからないけれど、実はその裏に...
続きを読む>
感動の100分間!
2024.03.18
2001年9月11日、世界中を震撼させた同時 多発テロ。 その裏で起きていたという、驚くべき実話を基に したミュージカルを観るため、日生劇場へ行って きました。 世界が止まったあの日の翌日に、ある小さな町で 起きた奇跡の物語は、国・宗教・人種等の違いを 超え...
続きを読む>
春うらら
2024.03.04
やわらかな春の日差しに誘われ、小石川後楽園へ 行ってきました。 東京ドームに隣接する小石川後楽園は、水戸黄門 ゆかりの名園で、広い園内では四季を通じ様々な 花を楽しむことができます。 この時期は梅の花が美しい頃ですが、残念ながら 見頃は過ぎてしまいました。けれど散...
続きを読む>
ひな祭り
2024.03.01
ひな祭りは、桃の開花時期に合わせ、別名桃の節句 ともいわれる女の子の健やかな成長を祈る節句です。 桃の木が邪気を祓ったり子孫繁栄、不老長寿をもた らすとも伝えられている為、ひな人形と一緒に飾り ます。 ひな人形は、子供たちの代わりに病気や身を守って くれるとされて...
続きを読む>
梅の開花
2024.02.20
まだ寒さが残る早春。 花も緑も少ないこの時期に、鼻をかすめるような 梅の香りが漂ってくると、春が近いことを実感し ます。 梅の花は万葉集の時代から古来、数々の歌に詠ま れてきました。 「梅は咲いたか、桜はまだか」と春を待ちわびる 人々の思いが伝わりますね。 梅は、各品種により開花時期...
続きを読む>
ヴァレンタインデー
2024.02.14
日本で初めてヴァレンタインデーが紹介されたのは、 1936年2月に神戸で発行された外国人向け英字 新聞に掲載された広告です。 神戸のチョコレート会社が、「ヴァレンタインデー には、愛する人にチョコレートを贈って、愛を伝え ましょう」とアピールした、ロマンチックなマーケ ティング戦略でした...
続きを読む>
節分
2024.02.02
2月3日は節分です。 季節の変わり目を意味するこの日には、邪気を払い 福を呼び込むために「鬼は外、福は内」の掛け声と 共に豆を撒く風習がありますが、この時に使う豆は、 炒った豆が良いことをご存知でしたか? 「炒る」が、鬼を「射る」につながるということ、 豆を炒る音や豆を撒く音が、魔除けに...
続きを読む>
一陽来復
2024.01.30
早稲田の穴八幡宮で「一陽来復」のお守りを購入。 一陽来復とは、暗い冬が終わり、明るい春が来ること。 また、悪いことが続いた後、幸運に向かい状況が好転 することとされています。 今年は、年明けから大地震が発生し、今なお辛い避難 生活を余儀なくされている方が多くいらっしゃること を思うと心が...
続きを読む>
7 / 104
« 先頭
«
...
6
7
8
...
10
20
30
...
»
最後 »