ブログ

早い春を楽しむ2014.02.25

早い春を楽しむ
雪が降るほどの寒さから一転し、今日は春の暖かさ。 湯島天神、亀戸天神や羽根木公園など梅の名所として知られる各地で 花の見頃を迎え、多くの人たちで賑わっているようです。 桜の花と違って華やかさはありませんが、上品な佇まいと優しい香りが 訪れる人たちを和ませてくれます。 本格的な春が待ち遠しいこの頃、ち...

快適な生活をするために!(3)2014.02.21

快適な生活をするために!(3)
いつまでも快適に暮らすための参考となる、住まい方と手入れの ポイントについてまとめた続きです。 【木造外壁】 外壁に木板を使用してある場合は、時々点検して、割れたり、 はずれたりしている部分があれば補修が必要です。 また、塗装も3年に1度位は行うようにしたいものです。 【屋根・バルコニー】 アンテナ...

ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)・・・?2014.02.21

ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)・・・?
明日2月22日が「猫の日」というのをご存知でしたか? 私は知らなくて・・・??? 全国の愛猫家からの公募の結果、ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)という 猫の鳴き声の語呂合わせから、1987年に制定されたそうです。 ちなみに、ロシアでは3月1日、アメリカでは10月29日とのことです。 いろんな記念...

・・・ザウルス2014.02.17

・・・ザウルス
所用で出掛けた上野で見かけた、長~い列と「ただ今50分待ち」の プラカード。 一体何事かと思い、近くまで行ってみると国立科学博物館で開催中の 【大恐竜展】への入館を待つ人たちの列でした。 モンゴル・ゴビ砂漠で発見された実物の恐竜化石も展示されているそう。 子供の頃、●●●ザウルスに興味を持った方には...

快適な生活をするために!(2)2014.02.14

快適な生活をするために!(2)
住宅は他の商品と異なり、四季の厳しい気象条件のもとで、 長期にわたって使われるものですから、住まい方、手入れの仕方で 寿命が長くも短くもなるものです。 また、住宅は主要構造材として木材、鉄、セメント・・・などが 使われていますので、これらの性質を理解しそれに沿った手入れが 必要です。 いつまでも快適...

スィートそれともビター?2014.02.14

スィートそれともビター?
今日はバレンタインデー。 バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、 これは、製菓会社が販売促進のキャンペーンを展開したことが始まりです。 当初は全く売り上げが伸びなかったそうですが、だんだんと女性誌などでも とりあげられたりして今や年間で最もチョコレートの売れる国民的行事(?) ...

都心でも思わぬ大雪2014.02.10

都心でも思わぬ大雪
低気圧の影響で、日本列島は大雪に包まれました。 都心でも20年ぶりに20センチを超す積雪で対応に追われました。 交通マヒによる足止め、転んで怪我をする人たちも続出、慣れない 雪かきに大わらわ・・・の週末でしたね。 室内から眺める景色はきれいですが、後始末も大変なので、 できれば、ハラハラと舞う程度で...

快適に生活をするために!2014.02.07

快適に生活をするために!
皆さん、こんにちは。 お住まいの住み心地はいかがですか? 今日から皆さんに、長く安全に過ごしていただくために 住まいを長持ちさせるメンテナンスやチェックポイント、 アドバイスなどをお伝えしたいと思います。 日本の住宅寿命は30年以下と言われています。 対して、欧米諸国は70年~140年程度。 イギリ...

「霜柱」み~つけた2014.02.05

「霜柱」み~つけた
節分が過ぎ、春が来たとたん、東京にも雪が降りました。 屋根や車に雪が残る今朝の通勤途中、「霜柱」を見つけました。 大地から生え出したかのような白い氷の柱。 地球温暖化や道路が舗装された為、最近はあまり見かけませんが 寒い朝、霜柱をサクサクと踏みながら歩いたことを思い出しました。  懐かしいです。  ...

「福は内!鬼は外!」2014.02.03

「福は内!鬼は外!」
今日は節分です。  節分とは、季節の変わり目を指し、春夏秋冬の年4回ありますが、 旧暦では、立春が年の始まりにあたるため、節分は大晦日と考えられ 最も尊いとされていたようです。 心身ともに健康で新しい年を迎える為に、炒った大豆で悪い鬼を追い出し、 福を呼ぶ豆まきが年中行事の1つとして今も残っています...

【一陽来復】2014.01.31

【一陽来復】
【一陽来復】・・・凶事が去って吉事が巡ってくること。 これは、早稲田の穴八幡宮で配布される「金運」「商売繁盛」にご利益が あるとされるお守りですが、今ひそかなブームになっているそう。 冬至から節分までの期間限定ということもあり、配布初日や休日には 1~2時間待ちもざらというほどの人気ぶりです。 この...

単純な?脳2014.01.29

単純な?脳
脳科学者の池谷裕二さんの書いた「単純な脳、複雑な私」の中に面白い表現がありました。 以下、引用。 もし好きな人がいて、その人を振り向かせようと思ったら「プレゼントをあげる」 あるいは「仕事を手伝ってあげる」のではなく「仕事を手伝わせる」のです。 なぜかというと、仕事を手伝わされた相手は、こんな思考を...