狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
ブログ
ブログ
笑い声がこだまする社会へ・・・
2016.01.12
昨日は成人式でしたね。 今年は、約120万の人たちが大人の仲間入りをしました。 夢や希望が溢れる若者の門出をお祝いする式典が各地で開催 されましたが、今年も一部の地域で進行妨害や暴走する姿が テレビに映されました。 有り余るエネルギーを、もっと違う形で使ったら素晴らしい のに・・・残念で...
続きを読む>
家を建てる段取り(9)
2016.01.06
災害に強い家に住みたい 生涯の長い時間を過ごすことになる家です。 地震などの災害に見舞われる日が来るかもしれません。 地震国とも言われる日本では、住宅に求められる耐震性は 非常に重要なものです。 阪神淡路大震災では多くの建物が倒壊し、その多くが 古い木造住宅でした。 しかしそのこと...
続きを読む>
CAT ART美術館
2016.01.06
池袋のデパートで開催されたCAT ART美術館展。 誰もが知る世界の名画の主人公が、すべて猫ちゃんに変身。 ミレー、ドガ、ゴーギャン、フェルメール、マネ、クリムト、 そして北斎や歌麿などなど・・・思いがけない発想にクスリ。 著名な芸術家の存在が身近に感じられたひと時。 楽しかった!! ...
続きを読む>
新年のご挨拶
2016.01.04
皆様お揃いで、良い新年をお迎えのことと思います。 旧年中は大変お世話になり有難うございました。 日々笑顔 日々無事 日々円満 日々健康 日々充実 日々感謝 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 渡辺ハウジング社員一同...
続きを読む>
年末のご挨拶
2015.12.28
今年もいよいよ残り少なくなって参りました。 皆様のお力添えをいただき、おかげさまで今年も無事に 過ごせましたこと、心より感謝申し上げます。 くる年も、日々穏やかである ことを願います。 なお12月29日より1月3日まで休業とさせていただきます。 何かとご不便をおかけしますが、ご了承ください...
続きを読む>
家を建てる段取り(8)
2015.12.24
<長期優良住宅> 近年の日本の家は、平均寿命が30年程度と大変短く、 造っては解体して、また新しい家を造るという状況が あります。 これによって大量の産業廃棄物が出され、環境負荷が 高まるのみならず、新しい家を持つために消費者は 大きな負担をしなければなりません。 また、中古住宅の寿...
続きを読む>
な・なんと贅沢な・・・
2015.12.21
今年もいよいよ残り少なくなってきましたね。 今週は、1年で一番こころ華やぐクリスマス・ウィーク。 デパートの食品売り場ではクリスマスケーキとおせちの 同時売り込みに買う方も売る方も必死。 館内の暖房が不要なほどの熱気に包まれています。 さて、雑誌にこんな広告がありました。 「犬のためのク...
続きを読む>
家を建てる段取り(7)
2015.12.17
住宅の最新トレンドを知ろう <環境にやさしい家> この数年、世界のあちこちで異常気象が報告され、夏の猛暑や ゲリラ豪雨など、地球温暖化がもたらす気候に誰もが危機感を 感じていることでしょう。 一般の家庭が使う冷暖房も、温暖化の重要な原因の一つと 考えられています。 そこで今、高気密・...
続きを読む>
情熱の花「ポインセチア」
2015.12.17
クリスマスフラワーの別名を持ち、クリスマスには欠かせない 花鉢として知られていますが、北欧では赤い色は「魔除け」の 力があるとも言われ愛好されています。 赤の他、クリーム、ピンク、マーブルなどのバリエーションが あり、この時期、花屋さんの店先を華やかに飾っています。 花言葉は「私の心は燃え...
続きを読む>
贅沢なひと時
2015.12.14
知人から頂いたチケットでイタリア音楽を楽しんだ一夜。 会場は、東京芸術大学に併設されたホール奏楽堂。 正面には重厚なパイプオルガンが設置され豪華な雰囲気の 中で奏でられる名曲の数々。 ヴィヴァルディの四季 ロッシーニの歌劇≪ウイリアム・テル≫序曲 ヴェルディの歌劇≪運命の力≫序曲 ...
続きを読む>
毛糸のぬくもりが恋しい季節
2015.12.11
落ち葉が風に舞い、いよいよ冬の訪れを感じます。 冷たい木枯らしが吹き、寒さが身に染みる頃になると、 毛糸のぬくもりが恋しくなりますね。 先日、編み物をしている女性を見かけました。 最近では珍しい光景になってしまいましたが、毛糸と いう細い線が面になっていくさまは見ていて楽しいも のです。...
続きを読む>
家を建てる段取り(6)
2015.12.09
いろんな工法、どう違う? 木造軸組工法 日本の伝統的な工法です。多くの住宅会社で採用されており、 多湿な日本の気候にはもっとも合っている工法と言えるでしょう。 木の梁や柱で家を支える構造を持ち、比較的自由な設計が可能で、 増改築にも対応しやすい点もメリットです。 2×4(ツーバイフォ...
続きを読む>
73 / 158
« 先頭
«
...
10
20
30
...
72
73
74
...
80
90
100
...
»
最後 »