狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
ブログ
ブログ
「マスク」どんな時、何のために?
2017.03.14
冬から春に向かって増えるマスク人口。 着用の目的は、風邪の予防や感染を防ぐためが多い ようですが花粉を避けるため、冷たく乾燥した空気 から鼻や喉、肌を守るためという目的もあります。 日本人は、マスク好きと言われますが公衆衛生意識 の高さを象徴する文化とも言えるかもしれません。 最近では、...
続きを読む>
建築のあれこれ「効率よいパントリー(2)」
2017.03.09
前回は、キッチンで食材などを効率よく収納できる「パントリー」 についてご紹介いたしました。 今回は、そのパントリーで役に立つコツをご紹介します。 パントリーの収納をちょっと工夫するだけで、とっても便利で オシャレな空間になります。 たとえば、ジャー(蓋付きビン)、ボトル、リキュールの小瓶 ...
続きを読む>
Happy Birthday !
2017.03.09
3月9日は、当社代表・渡辺のお誕生日。 FBを通じての友・知人を始め沢山の方々にお祝いの メッセージをいただきました。 とっても嬉しいです。 子供時代と違い、最近は「おめでとう」といわれると、 つい、「もう、祝ってもらうような齢ではないんです」 なんて言ってしまいますが、本来は、「おめで...
続きを読む>
ところ変われば・・・
2017.03.07
以前話題になったドンキホーテ白金店。 初めて見ました。 プラチナにふさわしく(?)キラキラと輝くまばゆい 外観。 自宅付近にもドンキホーテがありますが、あまりにも 雰囲気が違いビックリ。 やはり場所柄というのでしょうか? こんなことで驚いているなんて・・・。シロガネーゼ には程遠い存...
続きを読む>
桃の節句(ひな祭り)
2017.03.03
3月3日はひな祭り。 女の子のいる家庭では、お雛様を飾り、健やかな 成長と幸せを願う日ですね。 ひな祭りは、桃の蕾がほころび、花が咲き始める 頃と重なる為、桃の節句とも呼ばれます。 古来から、桃には邪気をはらう力があるといわれ、 桃の文様は、長寿の象徴を示す吉祥文様としても 人気が高く...
続きを読む>
建築のあれこれ「効率のよいパントリー(1)」
2017.03.02
今回は、キッチンの収納計画について詳しくご説明します。 食材などを効率よく収納できる場として「パントリー」は 非常に便利です。日頃から多めに食材を買って、ストック することもできます。 パントリーとは、キッチンの一部分、あるいはキッチンに 隣接して設けられる収納スペースを指します。つまり、...
続きを読む>
春の息吹
2017.02.28
1月は行く、2月は逃げる…の言葉通り、早くも2月は 今日が最後です。 寒さのため、固く閉じられたままだった梅の蕾もここに きて花開き、美しい姿をみせてくれます。 草木の芽生えが一斉に始まり、生命の息吹を感じますね。 私達も、冬の間に蓄えていたエネルギーをパワーに変え 元気に過ごしましょう...
続きを読む>
建築のあれこれ「大地震に備え、日頃からできること」
2017.02.22
今回は、大地震に備えてご自身で日頃からできることを 簡単にまとめていきます。 まずは「食料」について。 ◆日頃から食材を多めに買い、1週間の食料をストック 大地震が発生すると物流のルートにも影響がでます。 今回の熊本地震で注目すべきは、主要な幹線道路が いち早く復旧したこと。食料はもちろ...
続きを読む>
「嬉しいニャー」
2017.02.22
今日2月22日は、「猫の日」だそう。 ご存知でしたか? 私は知りませんでしたが、1987年に、全国の 愛猫家からの公募で数字の「2」「2」「2」と、 「にゃん」「にゃん」「にゃん」の語呂合わせで この日に制定されたそう。 皆に愛され、何とも幸せな猫ちゃんたちですね。 嬉しいニャー。 ...
続きを読む>
町内会の「お餅つき」
2017.02.20
お隣りの町内会主催のお餅つき。 昔ながらの臼と杵でついたお餅に、婦人部の方が 用意してくれた小豆餡や黄な粉、卸し大根が添え られ、参加者に配られました。 つきたてのお餅は美味しかったです。 最近では、あまり目にする機会が無くなった光景 ですが、懐かしいですね。 お言葉に甘え、私も軽い杵...
続きを読む>
建築のあれこれ「地震での負傷原因」
2017.02.17
最近の地震での負傷原因を調べていたら、興味深い結果が 出ていました。 それによると3~5割もの方が室内家具などの転倒・落下・ 移動で負傷しているそうです。そうならないために、日頃 から以下の3つのポイントを意識しておくことが大切です。 ◆部屋にはなるべくモノをおかない。 家具類は、生活空...
続きを読む>
目にも鮮やかな「竹垣」
2017.02.17
最近では、ブロックやレンガの垣根が多くなり、 ほとんど見かけなくなってしまった竹の垣根を ご近所で見かけました。 目にも鮮やかな緑色の竹が、寒風の中まっすぐ 立っている様は清々しい印象を与えます。 竹は榊と共に清浄な植物とされており、私達の 生活ともなじみが深いものです。 また、竹は手...
続きを読む>
58 / 160
« 先頭
«
...
10
20
30
...
57
58
59
...
70
80
90
...
»
最後 »