狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
ブログ
ブログ
口(幸)福
2018.07.20
7月~8月に実る桃。 収穫量全国1位を誇る山梨県から、今年も桃が 届きました。 この季節、毎年友人が送ってくれるのですが、 甘さが格別で、つい心待ちしてしまいます。 色はもちろん柔らかい産毛をまとった球形の 何とも愛らしい姿。 食べるのがもったいないと思いつつ口の中へ。 いつもありが...
続きを読む>
蓮の花
2018.07.17
7月~9月に白あるいはピンク色の花が咲く蓮。 深夜2時過ぎ、暗闇の中で水面からひっそりと 花茎を伸ばし、ゆっくり蕾をほどき、明け方に 開花。そして昼過ぎにはもう閉花。 また、蓮の花はとても短命で、花びらが咲き始 めて後、3~4日で散ってしまいます。 花言葉は「清らかな心」 仏教では、極...
続きを読む>
温熱環境を重視した家づくり
2018.07.13
ここに某社の実施した「住まいの温熱環境の実態と満足度」に ついての調査結果があります。簡単にまとめてご紹介します。 『住まいの温熱環境が良ければ家族の気持や身体にいい影響を 与えると思う』と答えた方が68.2%。 特に女性では76.9%と 高い比率になります。 この他に、女性の比率が高かっ...
続きを読む>
「おくら」で元気に!
2018.07.12
梅雨明け以降、暑い日が続いていますが、体調は 大丈夫でしょうか? 早くも夏バテ?という方もいらっしゃるかもしれ ませんね。 そんな時は、おくらを食べましょう。 夏のネバネバ野菜は、元気のもと。 おくらに含まれるネバネバ成分は、免疫力を高め たり、ストレスで弱ったおなかの調子を整えたり ...
続きを読む>
心よりお見舞いを申し上げます
2018.07.09
西日本を中心とした豪雨被害が拡大しています。 被災された多くの皆様には、心よりお見舞いを 申し上げます。 最大級の警戒を呼びかける「大雨特別警報」は、 解除されたものの、地盤のゆるみなどから土砂 災害の警戒はまだ必要です。 現在も、懸命な救助活動が進められていますが、 やむなく避難生活...
続きを読む>
晴耕雨読
2018.07.06
梅雨が明けたとはいえ、6月末から7月初めは1年で 最も雨が降る時期だとか。 ですが、お気に入りのきれいな柄の傘やレインコート、 足元を守ってくれるレインブーツがあるだけで外出の 楽しみができます。 また休日はあえて出掛けず、家で音楽や読書を楽しむ 日にしてみては? 晴耕雨読を試してみる...
続きを読む>
住まいのストレスについて
2018.07.06
住まい手の住環境への満足度とストレス・健康感の関連を分析 したものがあります。 結果は「住まいのストレス」は、他の ストレスと比較して長い間解消できないとお考えの方々は多い ということが判明しました。 主な住まいのストレスとして考えられることは、「収納」や 「家事動線」はもちろんですが、普...
続きを読む>
夏本番スタート!
2018.07.02
関東甲信地方では、6月29日に梅雨明けの発表が ありました。 これは、平年より22日も早く、梅雨明けと同時に 気候も上昇中で、今まで降った雨が一気に蒸発して いるのではないかと思うほど地面から上がる熱気も すごい。とにかく暑いです。 併せて、サッカーワールドカップ・ロシア大会でも 熱い...
続きを読む>
夏越の祓い
2018.06.29
茅の輪くぐりとも呼ばれています。 茅の輪とは茅という草で編んだ輪で、これををくぐる ことで今年前半の穢れを祓い、無事に過ごせたことに 感謝し、後半も元気に過ごせるよう祈る行事です。 日々生活していると、知らぬ間に、様々な罪や穢れが 生じると考えられてきましたので、神様の力を借りて それら...
続きを読む>
キッチンの高さと腰痛との関連?
2018.06.22
今回は、キッチンの高さと腰痛との関連について。 住まいの満足感は、日々の家事が楽しいと高まるようです。 慢性腰痛を経験したことがある女性を対象に、居住環境・ 家事といった生活行動が、慢性腰痛・ストレス等に与える 影響を調査した論文が公開されています。 この論文を要約すると、 ①満足度が高...
続きを読む>
暑中見舞いの日
2018.06.15
6月15日は、「暑中見舞いの日」だそうですが ご存知でしたか? 私は知りませんでしたが、昭和25年に、初めて 暑中見舞い葉書が発売された日として設定された ようです。 メールで事が済んでしまう今だからこそ、手書き の便りの嬉しさは、暑い夏の一服の清涼剤になる かもしれませんね。 知り...
続きを読む>
6月10日は「時の記念日」
2018.06.11
私達が生活していく上で、欠かせないものの一つに 「時」があります。 ある時は「忙しくて時間が足りない」。又ある時は 「今日は暇だな」。かと思えば、時間に助けられて 問題が解決することもあるし、幸せな時はその時間 が長く続けばいいと願います。 時の記念日は国民の祝日ではないので知らなかった...
続きを読む>
45 / 158
« 先頭
«
...
10
20
30
...
44
45
46
...
50
60
70
...
»
最後 »