狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
ブログ
ブログ
家を建てる段取り(2)
2019.01.25
家づくりの流れを押さえておこう! 家づくりは、とても楽しい一方、労力とエネルギーをかなり 費すものですが、家づくりの流れを知っておくことで、情報 収集や検討時間などの確保がし易くなる・・・など安心です。 大まかな流れは、こんな風になります。 1、スケジュールを立てる ...
続きを読む>
家を建てる段取り(1)
2019.01.18
希望入居日から逆算してスケジュールを立てよう! 家を建てる時には、どんな手順が必要なのでしょうか? 事前に知っているのと、取りかかってから気がつくのでは 大違いです。 家づくりでは、次々に決定しなければならないことが沢山 あります。後から慌てることのないよう家づくりの流...
続きを読む>
春隣(はるとなり)
2019.01.16
春隣は冬の季語で、もうすぐそこまで春が来て いるという意味の言葉です。 寒さがこたえる真冬の時期にも、かすかな春の 予兆に目を向けては、暖かな季節に思いを馳せ ます。 冬至を過ぎ、たとえ寒さが厳しい日にも太陽の 光は強さを増し、日射しは一日に畳の目ひとつ 分...
続きを読む>
新年のご挨拶
2019.01.07
皆様、あけましておめでとうございます。 穏やかな晴天に恵まれ、新しい年が始まりました。 ご家族お揃いで、よいお年をお迎えのことと思い ます。 昨年は、度重なる大水害、地震、台風等から「災」 という一文字で表現されましたが、今年は、その 災いが転じて福となるようにと...
続きを読む>
年末のご挨拶
2018.12.28
お正月飾りも見られ、新しい年もすぐそこです。 皆様にとってこの1年は、どんな年でしたでしょ うか? 悲喜交々・・・様々なことが思い起こされますが、 私達は何はともあれ、皆様のお力添えをいただき ながら無事に年末を迎えることができましたこと 心より感謝申し上げます。...
続きを読む>
柚子と柚子湯(ゆず湯)
2018.12.21
冬至といえば柚子湯。身体を温めて風邪知らずに。 この習慣は、冬至と湯治(とうじ)の語呂合わせ からともいわれますが、かつては1年のはじまり だった冬至に、柚子の香りや薬効で体を清める禊 の意味があったといいます。 また、柚子は、実るまでに長い年月がかかるので、 長...
続きを読む>
やはり最終的には予算が問題?
2018.12.21
当社の『やすらぎ通信』を毎月読んでいただいている方から 「近所に土地付き中古住宅の売り物件が出ているので、 一緒に見てほしい」との依頼があり、同行。 35坪の土地に築17年のツーバイフォー工法で建てられた 3階建て。 タイル張り外壁は未だきれいでしたが、1階部分を印刷会...
続きを読む>
ほんの一瞬・・・
2018.12.19
忙しくて気持ちに余裕のない時など、ほんの一瞬 カッとなったことが原因で思いもかけぬトラブル に進展してしまうことがあります。 後で、しまった!と嘆いても時すでに遅しとなる 場合も・・・ 怒りの発生は、その時々の様々な状況や言い分が あります。 ...
続きを読む>
50代で家を建てる(続々)
2018.12.14
50代で家を建てるということは、人生後半における大きな イベント。ご自身の老後も考え、家をどうするのか真剣に 考える方が増えています。 今までは建て替えについてお話してきましたので、今回は リフォームについて考えることにしましょう。 ●リフォームの【メリット】 ・...
続きを読む>
ちょっと早い・・・
2018.12.14
街には、クリスマスソングが流れ、きらきら輝く イルミネーションの海。 こころ躍る華やぎの季節を迎えました。 皆さんは、どんな風にクリスマスを過ごされる のでしょうか? それぞれ楽しい時間をお過ごしくださいね。 クリスマスはもう少し先ですが、サンタさんが、 事...
続きを読む>
50代で家を建てる(続)
2018.12.07
今回は、50代で家を建て替えるデメリットについて 解説します。 ●慎重な検討を要する老後のマネープラン 人生の3大資金の1つである“老後資金”を住宅の 取得にあてるため、引退後のライフプランも含め、 慎重に資金計画を検討する必要があります。 自分自身の老後のマネー...
続きを読む>
雪吊り
2018.12.07
積雪の多い地方では、11月~12月中旬頃に 積もった雪の重みで枝が折れないよう雪吊りを して木を守ります。 木より高く立てた支柱の天辺から八方に、縄や 針金を渡して1本1本の枝と結びつけ、まるで 傘を少し開いたような趣きのある光景です。 兼六園の雪吊りが冬の風物詩...
続きを読む>
41 / 158
« 先頭
«
...
10
20
30
...
40
41
42
...
50
60
70
...
»
最後 »