狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
ブログ
ブログ
東風吹かば・・・
2022.02.07
「東風(こち)吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」 この句を詠んだ 菅原道真公が祀られている亀戸天満宮。 梅の花を好んだということで、園内には300本を 越す梅の木が植えられています。 この日は未だ3分咲き程度でしたが、満開の頃には さぞかし...
続きを読む>
家づくりにかかるお金の話(1)
2022.02.04
家づくりの資金は、“総費用”で計画をしましょう。 新居での暮らしまでもを左右する資金計画は、無理のない ようにしっかり検討したいものです。 マイホーム取得にかかる費用には「建物の建築費」「土地 の購入費」の他に、さまざまな「諸費用」が発生します。 諸費用を含めた「総費用」を元に、資金計...
続きを読む>
節分
2022.02.03
以前は、季節の変わり目にあたる立春、立夏、立秋、 立冬の前日がすべて節分とされていました。 一年の節目にあたる春の節分に重きが置かれ始めた のは、室町時代からだそうです。 季節の変わり目には悪鬼が出てくると言われ、豆が 「摩滅」の音に通じることから「鬼は外、福は内!」 ...
続きを読む>
一陽来復(いちようらいふく)
2022.01.31
一陽来復とは、冬が終って春がくること。 転じて、悪いことや辛いことがしばらく続いた後に 良いことが起こるということとされています。 仕事も人間関係も良い方向へ転じると良いですね。 長引くコロナの暗いトンネルを抜け、明るい日差し を全身で受け止められる日が一日も早くくるこ...
続きを読む>
縁起物「だるま」
2022.01.27
今年も、西新井大師でだるまを買ってきました。 「開運招福」「大願成就」「家内安全」「商売繁盛」 等、どんな願いも叶えてくれるという有り難い存在の だるまさんです。 最近のだるまは赤色だけでなく金・黄・ピンク・白・ ・・・とカラフルですが、やはり赤を選びました。 倒...
続きを読む>
家庭内事故
2022.01.21
今回は「家庭内事故」の最も多い年齢層についての話です。 家庭内事故について調べてみると、 ①0歳から4歳では、年々死亡者数が減少している ②65歳以上では、年々死亡者数が増加している ③総数の中では、65歳以上の割合が圧倒的に多い この数字から判明するのは、それまで...
続きを読む>
大寒(だいかん)
2022.01.20
1年で最も寒さが厳しい時期。各地で最低気温を 記録するのもこの頃です。 大寒が終わると「立春」を迎えますが、雪が残る 地面から顔を出すフキの花は、待ち焦がれた春の 訪れの象徴のよう。 まだまだ寒いながらも冬の極みは過ぎ、日が少し ずつ長くなり、暖かい春への準備が進...
続きを読む>
年明けうどん
2022.01.13
年越しそばは知っているけれど、年明けうどんって ご存じでしたか? 昔から、うどんは太くて長いので、健康長寿を願い 1月1日から15日に食べると縁起が良いとされ、 うどん県として有名な香川県から始まったようです。 白いうどんに何か赤い具材を加えると、紅白が揃い 更に...
続きを読む>
「ヒートショック」にご注意!
2022.01.07
皆さんご存知の通り、この寒い季節は、トイレや風呂場で 倒れる方が多くいます。 そのため最近では、風呂場内にセンサーを設置して、一定 時間動かなくなった場合、家族に警報を鳴らす装置を設置 される家庭もあります。 トイレ・風呂場内で倒れてしまう原因のひとつが 【ヒート...
続きを読む>
新年のご挨拶
2022.01.05
皆様お揃いで良いお年をお迎えのことと思います。 旧年中は大変お世話になり有難うございました。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、今年は寅年。 寅年は、根付いた芽が伸び、花開く年ともいわれ ます。 そして何よりパワフルな虎の力を借りて、新株の 感染...
続きを読む>
年末のご挨拶
2021.12.28
早いもので、2021年もあとわずかとなりました。 皆様にとってどの様な1年だったでしょうか? コロナ終息を願い、1日も早く元通りの日常が戻る ことを期待しましたが、新株の発生でまだしばらく 不安な日々が続きそうです。 1年の締めくくりの時期に、「今年も頑張ったね」 ...
続きを読む>
メリー・クリスマス!
2021.12.24
きれいなイルミネーションが輝き、1年でいちばん 街が華やぐ季節。 今年も、可愛いサンタさんがバギーに乗って来てく れました。 落ち着いたかな?と思った新型コロナウイルスです が、ここにきて新たな変異株への市中感染が始まり 警戒が広がっています。 今まで通りの...
続きを読む>
19 / 158
« 先頭
«
...
10
...
18
19
20
...
30
40
50
...
»
最後 »