ブログ

いよいよ解体します2009.11.18

いよいよ解体します
9月末にご契約頂きましたお客様の解体工事が始まります。 先週仮住いに引っ越され、小さいものは毎日のように 運んでいらっしゃいました。 片付けながら、いろいろと昔の思い出が蘇ってきたそうです。 急な階段で上り下りが大変だったり、柱の傷で子供の 成長した記録が残ってたり、壁にクレヨンで落書きされたり・・...

リノベーション初日。2009.11.16

リノベーション初日。
コニシです。寒くなったり、暑くなったりで、風邪ひきそうな一週間でしたね。 今日から、新しい物件が始まりました。今回の物件は、リノベーションして新築同様の マンションのリノベーションです。間仕切りの移動等も少なく、 模様替えという趣の強いリノベーションですが、壁はビニールクロス→珪藻土、 床は建材メー...

七五三のお祝い2009.11.16

七五三のお祝い
 昨日11月15日は七五三でした。 お天気も良く、日曜日だった為、近所の神社でも きれいに着飾って、お参りする親子の姿を見かけました。  三歳…髪置(かみおき)  五歳…袴着(はかまぎ)  七歳…帯解(おびとき) と呼ばれるお祝いが起源の一つとされており、子供の 成長を見守る家族の幸せそうな笑顔を眺...

おめでとうございます!2009.11.13

おめでとうございます!
昨12日、天皇陛下御即位20年の記念式典が開催されました。 今年は、平成生まれの人が成人に達した年で、20年という 時の流れを感じます。 その間、皇后さまとご一緒に、海外はもとより国内各地を 訪問され、常に国民の気持ちに寄り添い歩まれたお姿には 深く感銘を覚えます。 奉祝曲「太陽は変わることなく輝い...

メンテナンス2009.11.12

メンテナンス
昨日は、9月にお引渡ししたM様邸のメンテナンスに伺いました。 施主様の指定日で(電気工事、建具工事、収納工事、階段工事) の4業種のメンテナンスでしたが、階段工事において塗装部分が 有り塗料の臭いが多少してしまう為、臭いに敏感な施主様が、 この日は朝から出かけて夕方まで留守にすると言うことで指定 さ...

建ペイ率・容積率って何?2009.11.09

建ペイ率・容積率って何?
 「建ペイ率」と「容積率」 どちらも良く耳にする言葉ですが、曖昧に覚えていたり、 間違って覚えていたりする方も多くいらっしゃいますので 改めてご説明いたします。 ≪建ペイ率≫ 住宅の規模(広さ)に対する規制を示す基準のひとつで、 敷地面積に対する建築面積(建物の外壁や、柱の中心線で 囲まれた部分の水...

何事もプラス志向で!!2009.11.06

何事もプラス志向で!!
仲間の業者さんから届く情報誌の中に、こんな文章が 掲載されておりちょっと考えさせられました。 『置かれている世界、見ている世界は、自分自身!』 というタイトルで  人は自分の考え方を基準に物事を見ています。そして 自分の見方を保障する出来事を探しては、自分の考え方を 強化していきます。 例えば、「性...

中学生に頼まれちゃいました。(後編)2009.11.05

中学生に頼まれちゃいました。(後編)
コニシです。寒くなってきました。早いもので、あと2カ月で今年も終わりです。ホントに早い・・ 先日の続き・・自転車に乗った少年が会社にやってきました。 挨拶して、会社の打合せテーブルに座って貰い、どんなものを作りたいのかヒアリングを しました。聞くと、持ってきた木材(120×100×20位)に溝を掘っ...

「太陽光発電装置」の悪徳営業にご注意を!2009.11.04

「太陽光発電装置」の悪徳営業にご注意を!
 同じ「省エネルギー」でも太陽光で発電した余剰電気は 今までの2倍で買い取ることが決まりましたが、 その分は電気代に上乗せされますから、太陽光発電をしていない 家庭には負担が増えることになります。 それが嫌なら太陽光発電装置を買って、余剰電力を売れば 良いではないか、ということでしょうか? しかし、...

寒くなりました2009.11.04

寒くなりました
急に寒くなりました。ついこの間まで服装も半袖か長袖か迷って いたと思ったら、この寒さです。 現場の職方さんには体調管理には充分、気をつけてもらい年末 から年度末の忙しい時期を乗り切ってもらいたいと思います。 又、新型インフルエンザは今のところ私の廻りには影響がでて おりませんが心配です! 皆様方にお...

もう2ヶ月しか2009.10.29

もう2ヶ月しか
今年もあっと言う間に残り2ヶ月になりました。 相変わらず営業に積算に奮闘しております。(うれしいことですが) 成約にむけてラストスパートです。 本日のドラフトで我が岩手の星”菊池くん”が西武1位でした。 西武なら管理もしっかりしているので安心でしょう。 メジャーにむけて一歩一歩がんばって欲しいと思い...

道路使用届け2009.10.28

道路使用届け
これから、基礎工事中の現場の道路使用届出書を作成です。 有効期間が2週間なので先日、交付された物が期限切れに なるので再申請です。 現場の前面道路を一時的に車両通行止めにして道路を使用 させていただく為に管轄の警察署の許可をいただく書類です。 もちろん、近隣の方々には何かとご迷惑をお掛けする事になり...