狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
社長ブログの記事
社長ブログ ブログ一覧
不動産業者の営業手法!
2012.03.24
今回は業者の営業手法についてです。 不動産業者は昔から契約優先、 スピード第一主義のところが多いのです。 お客様の今後の生き方だとか、将来の家族構成だとか 本当に親身になって相談に乗ってくれるところは、 残念ながらとても少ないのです。 なぜなら土地とか、建て売り物件というのは、 マンションも含めて出...
続きを読む>
構造体の検査
2012.03.14
本日、JIO(日本住宅保証検査機構)による 東十条M邸の第一回目構造体検査が行われました。 プロの検査員3人による、 ・構造金物が必要な所に正確に取り付けられて いるか ・その釘が指定のものであるか ・基礎コンクリートの強度は基準値に達しているか ・合わせ柱、合わせ梁に使用している...
続きを読む>
「電柱等の不動産情報」に惑わされないで!
2012.03.06
住宅や土地などの不動産物件情報が、電柱などに 貼り付けられているのを、目にすることはありま せんか? 実は、こんな業者を幽霊不動産業者と言います。 物件自体はまぁ良さそうだし、価格も一見割安? と思わせる情報が多いようです。 でも、どこに連絡すれば良いのか判らなかったり、 連絡先が携帯電話の番号と...
続きを読む>
良い不動産業者、悪い不動産業者を見分けるには!
2012.02.28
良い不動産業者と悪い不動産業者の一般的な見分け方と しては、宅地建物取引業における免許番号を見る方法が あります。 不動産業を始めるには、当然免許取得が必須条件です。 一つの都道府県にしか事務所がない場合には、 その「都道府県知事免許」、 二つ以上の都道府県に事務所がある場合には、 「国土交通大臣免...
続きを読む>
スマートホームを良く理解していますか?
2012.02.22
先日、電通が提案した「スマートホーム、フォーラム」に 参加した友人の感想をまとめてみました。 スマートホームの概念は生活者にとって、どのように使えば 省エネにつながり、便利に使えるかを考えていくものです と冒頭の挨拶で述べていたとの事。 ハウスメーカーや家電メーカーが推奨するスマートハウスは、 売り...
続きを読む>
土地購入のアドバイス!
2012.02.18
最近、土地購入でよく相談を受けるので書いてみました。 以前に書いた『上手な土地購入法』続編の様な話です。 家造りをする上で、土地から購入する人が大勢います。 不動産業者を理解することは、上手な土地購入のひとつ。 例えば、駅前にあるような小さな地元の不動産業者。 一見、不動産屋というと怖いイメージがあ...
続きを読む>
エコ住宅っておトクなの?
2012.02.15
昨年発生した、東京電力福島第一原子力発電所の 事故を受け、家庭用の太陽光発電パネルや、 断熱効果を高めるリフォームなど、エネルギーを なるべく使わないエコ住宅が増えてきています。 太陽光発電を普及させる為、国は家庭用パネルに 限って、余った電気を電力会社に買い取らせる、 という制度*を2009年11...
続きを読む>
地盤にも瑕疵担保責任があるか(続きその2)
2012.02.08
むかし堅気の職人さんがこんなことを言います。 ・ここは地山だったから大丈夫 ・田んぼを埋め立てたから軟弱 ・近所はどこも問題ないからココもOK 長年現場で培ってきた経験と勘からの言葉です。 私は経験と勘を否定はしません。 でも、どんなに腕のいい職人さんであっても、 目に見えない地面の下のことが...
続きを読む>
地盤にも瑕疵担保責任が有るのか?(続きその1)
2012.02.03
地盤調査がクローズアップされ始めたのは、ここ10年 くらいの話です。 でも、かなりの戸建住宅、特に、比較的軽量な木造住宅 ではそれほど重要視されていなかったように思います。 施主はともかく、業者ですら楽観視する時代でした。 しかし、今は違います。 阪神淡路大震災を教訓に、建物の耐震性はもとより、 ...
続きを読む>
地盤にも瑕疵担保責任が有るのか?
2012.02.01
購入された土地の地盤調査の結果、 「地盤改良工事の必要あり」の判定が出たとします。 調査データに合わせ、選択した補強が仮に柱状改良 工法とすると、建築面積にもよりますが補強費用は 百万円前後になりそうです。 住宅部分はリフォームやメンテナンスができても、 あとから地盤を何メートルも補強するのは至難の...
続きを読む>
48 / 48
« 先頭
«
...
10
20
30
...
46
47
48