狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
スタッフブログの記事
スタッフブログ ブログ一覧
夏越しの祓(なごしのはらえ)
2015.06.30
今年も早いもので半年が過ぎようとしています。 六月と十二月に行われる神事のうち「夏越しの祓」が今日 各地で執り行われるようです。 大祓は、日々の生活の中で、知らず知らずのうちに犯した 罪・穢れを祓い清め、そのことによって災いを未然に防ごう とする古代から伝わる神事です。 七月から半年を新...
続きを読む>
私は今生きている・・・
2015.06.26
「痛みを感じるのは 生きているから 悩みがあるのは 生きているから 傷つくのは 生きているから わたしは今 かなり生きているぞ」 これは、私の好きな詩人・画家 星野富弘さんの言葉です。 痛みを感じ、悩み、傷つくのは生きている証。 めげずに頑張りましょう! 渡辺 田鶴子...
続きを読む>
「地震・雷・火事・・・・・?」
2015.06.25
昨日は父の日でした。 母の日に比べると少し霞んでみえる(?)父の日ですが、 普段は照れくさくて口にできない感謝の気持を伝えた方も 多かったのではないでしょうか? 昔は、父と言えば「地震・雷・火事・親父」と連想され、怖さ、 威厳を代表する日本の父親像でしたが、今ではその印象も 大きく変わり...
続きを読む>
梅雨の合い間の・・・
2015.06.17
梅雨の合い間の東京散歩。【東京都現代美術館】 今こちらでは、日本人モデルとして初めてパリ・コレクションに 出場した山口小夜子さんの回顧展が開催されています。 日本人形を思わせる黒髪と真っ赤な口紅が象徴的で、一時 資生堂のモデルとしても注目されました。 何処かミステリアスで美しい女性・・・そ...
続きを読む>
薄黄色に色づきはじめた梅の実
2015.06.11
関東地方でも、ほぼ例年通りの梅雨入り宣言。 梅雨入りとほぼ期を同じくして、梅の実が薄黄色く色づいて きました。 「梅雨」とは、梅の実が熟すころの雨という意味で「つゆ」と 読んだり、「ばいう」と読んだりしますが、同時にカビがはえ やすい季節でもある為「黴雨」と書くこともあったそうです。 しとしと降り注...
続きを読む>
ジューンブライド
2015.06.08
6月に結婚すると幸せになれるという欧州の言い伝えに 由来するジューンブライド。 6月は、結婚をつかさどるローマ神話の女神ジュノーの 月だからとの説が有名です。 日本では、梅雨のため敬遠される挙式を増やそうとの 結婚式場の思惑もあったようですが、実際には季節が よい春と秋が多く、月別挙式数の順位は6~...
続きを読む>
6月の花「紫陽花」
2015.06.01
6月から7月にかけて美しい花を咲かせる紫陽花。 うっとおしい梅雨の季節に鮮やかな花を咲かせ、気分を 晴れやかにしてくれる人気のある花です。 雨に濡れた紫陽花は、一段とその鮮やかさを増しますが、 今年の梅雨入りは例年より少し遅いようですね。 紫陽花は、咲きはじめの薄緑から白色に変わり、青紫や 赤紫色に...
続きを読む>
梅雨時の衣替えのポイント
2015.05.29
衣替えと聞くと6月、10月を思い浮かべますが、最近では 会社や学校以外ではあまり意識しないようです。 時期に拘らず、「なんとなく暑くなったから、寒くなったから」 と、天気予報の気温をチェツクしながら衣替えをする人が 多いようです。 梅雨時の衣替えのポイントは、しまう前に必ずクリーニング や洗濯を済ま...
続きを読む>
厄介な蚊の季節到来!
2015.05.26
近くの公園で見かけた【蚊 注意】の小さな標識。 今年も厄介な蚊の季節がやってきましたね。 蚊の発生源である水たまりをなくす対策が基本と なるようですが、一体どこから飛んでくるのでしょう? 耐えがたいあの痒み・・・思い出します。 蚊に刺されやすい人の傾向としては、 体温が高い人 暗い色の服を着ている...
続きを読む>
「大丈夫、大丈夫、大丈夫・・・」
2015.05.19
「大丈夫、大丈夫、大丈夫・・・」 いつも利用する歩道橋の階段に小さく書かれた文字。 いつ、誰が、どんな想いで書いたのでしょうか? 自分自身に言い聞かせているのか、それとも誰かを 励まし元気づける為? どんな人でも、人それぞれに悩みや苦しみをいっぱい 抱えて日々生きています。 だから、こんな短い言葉に...
続きを読む>
61 / 104
« 先頭
«
...
10
20
30
...
60
61
62
...
70
80
90
...
»
最後 »