敷地約12.3坪 文京区Mn邸
文京区Mn邸 基礎工事・3 基礎完了後屋外での防蟻処理2023.03.03
【防蟻工事タームガード】 ![]() |
文京区Mn邸(ツーバイフォー工法・準耐火住宅) 配筋検査終了後、ベタ基礎耐圧盤生コンクリート打設、養生後、立ち上がり型枠を組み生コンクリート打ち込み、天端均し。 立ち上がりコンクリートの養生期間をとった後、型枠を解体し外周部を埋め戻し、基礎工事完了。 同時に、シロアリの被害から家を守り、ご家族の健康を守るための屋外での防蟻工事 ※防蟻工事は、基礎に沿った土中へ、薬剤処理用の穴があいたパイプを埋設し、薬剤を浸透させるだけで、シロアリの被害から家を守ります |
【白蟻対策】 ![]() |
屋外施工のため、床下を含む居住空間には薬剤が揮散せず、シックハウスの心配もなく、安全性・安心感の高い工法です。 また、防蟻剤再施工は、建物屋外に設置した薬剤注入口から5年ごとに再注入するだけで、大切な住まいを一生涯シロアリから守り続けます。 (アメリカカンザイシロアリは適用外) |
【基礎完了】 ![]() |
基礎工事完了 |
【浴室立ち上がり基礎断熱材処理済み】 ![]() |
※省エネ断熱基準をクリアーするために、浴室立ち上がり基礎内側にスタイロホームAT50mm処理(住宅性能評価:省エネルギー対策) ・断熱性能が良くなることによるエネルギーコストの節約 ・効率の良い設備機器を活用することにより生活を快適化 ・身体に受けるストレスをなくし、住まい手の心身を健康にする ・結露の発生をなくし、耐久性の高い長持ち住宅にする |
【 立ち上がり生コンクリート打設】 ![]() |
耐圧盤コンクリート養生後、立ち上がり型枠組み生コンクリート打設、天端均し。 家全体の傾きを防ぐため、基礎の天端を水平になるように平らに均すこと。 |
【立ち上がり生コンクリート各種試験-】 ![]() |
※スランプ試験は、生コンクリートの流動性を調べる検査です。 空気量測定では、コンクリートの流動性と圧縮強度を検査します。空気量が多いほど圧縮強度が下ります。 塩化物イオン濃度測定では、塩化物イオンの濃度をはかります。濃度が高いほど、鉄筋コンクリート中の鉄筋が錆びやすくなります。 圧縮強度試験は、テストピースに6個分の生コンクリートを採取し、28日間水中に漬けておき、28日経過後にコンクリート圧縮試験機にかけて、機械的に圧縮した時の強度を平均値で割り出します。 |