スタッフブログ ブログ一覧

時の記念日2014.06.10

時の記念日
6月10日は時の記念日です。 時間の大切さを尊重する意識を広めるために制定されました。 時間は誰にも平等に巡ってきますが、それをいかに使うかは自分次第。 時間を有効に使っている人は、きっとONとOFFの切り替えが上手? なのかもしれません。 いつもバタバタと時間に追い立てられている私としては反省{大...

とうとう梅雨入り・・・2014.06.05

とうとう梅雨入り・・・
今日5日、とうとう関東地方でも梅雨入り? とみられる発表が ありました。 これは、平年より3日ほど早いそうです。 そんなに急がなくてもよいのに・・・とも思いますが、これは勝手な 独り言。 梅雨をもたらした前線の影響で、九州や四国地方等では、早くも 大雨による被害が出ているところもあるようです。 十分...

早くも梅雨入り?2014.06.02

早くも梅雨入り?
6月になりました。 東京でも、今週末には梅雨入り?との予報が出ましたね。 梅雨の頃は、蒸し暑くてジメジメ、やる気が起きない、おなかの 調子が今ひとつ、食欲不振、身体の節々が痛むなどトラブルが 起きがちな季節です。 こんな時は、冷房や冷たいものの摂りすぎを控え、旬のものを よく噛んで食べ、適度な運動を...

10年に1度のご開帳2014.05.29

10年に1度のご開帳
厄除けのお大師さまとして知られる川崎大師。 弘法大師を中心に、不動明王や愛染明王らが祀られています。 今年は、10年毎に行われる大開帳奉修の年に当たり、様々な 法要が営まれるようです。 中でも人気なのが、期間中(5月31日まで)のみ限定で配られる 護符【赤札】。 「無量の功徳を授かることができる」と...

長良川の鮎2014.05.27

長良川の鮎
岐阜県在住のお客様のご新居が、東京都練馬区に完成し、昨日、 無事お引渡しを済ませました。 その際、頂戴した「長良川銘菓」 岐阜といえば、夜の闇の中繰り広げられる、長良川の鵜飼が有名です。 幻想的な舟の篝火と鵜匠の美しい手縄さばき、鮎を獲る鵜の姿を思い 浮かべますが、それにちなみ鮎の姿をかたどったお菓...

家に連れ帰って・・・2014.05.22

家に連れ帰って・・・
自動販売機の陰に、ぽつんと置かれただるまさん。 誰が捨てていったのかは判らないけれど、何故こんな所に? だるまといえば、商売繁盛や開運出世の縁起物として喜ばれて いるものなのに・・・ こんな場所には似合わない。 持ち主さん、どうぞ家に連れ帰ってください。   なんだか気になります。         ...

豪華絢爛2014.05.19

豪華絢爛
大手町よみうりギャラリーで開催中の「今様歌舞伎役者図絵展」 60人の現役歌舞伎役者がズラリ勢ぞろい。 どれも、写真家・篠山紀信さんが上演中に撮影したもので、顔に 汗が浮いたり、着物の襟が汗で変色したりとライブ感たっぷり。 迫力ある表情はもとより、色鮮やかでファッショナブルな歌舞伎の 衣装にあらためて...

梅雨入りの前に・・・2014.05.16

梅雨入りの前に・・・
沖縄地方では既に梅雨入りし、その他各地でも梅雨入り予想が 公開され始めました。 東京は6月8日頃とされ、例年通りというところでしょうか。 梅雨入りすると毎日ジメジメ。 お布団も湿っぽいし、洗濯物も乾かないし、家の中の湿度が一気に 上がります。 お布団にカビ・・・なんて悲惨なことにならないよう、爽やか...

言葉はいらない・・・2014.05.13

言葉はいらない・・・
 「ほんとうのことなら 多くの言葉はいらない   野の草が 風にゆれるように   小さなしぐさにも 輝きがある」 ~花の詩人・画家 星野 富弘さんの詩集より~ ...

「五月病」に負けないで!2014.05.07

「五月病」に負けないで!
ゴールデンウィークも終わリ、今日から仕事モードにスイッチON! それぞれ楽しい思い出ができたことと思いますが、この頃から 何となく気分が落ち込み、疲れやすい、眠れない、食欲不振など 理由不明の心身の不調を感じる方が増えるようです。 「五月病」とも言われ、新年度の4月に入学、就職、異動などで 大きく変...