狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
スタッフブログの記事
スタッフブログ ブログ一覧
とうもろこし
2017.07.14
とうもろこしが食卓にのぼると、鮮やかな黄色の 実に夏の訪れを感じます。 とうもろこしと言えば、子どもの頃に、お祭りや 縁日で買ってもらった焼きとうもろこしの香ばし さを思い出します。 きれいに粒の揃った実をかぶりついた時の甘味と みずみずしさは夏の味ですね。 旬は6月から9月。 買う...
続きを読む>
4万6千日分のご利益
2017.07.10
浅草寺のほうずき市へ行ってきました。 7月9日・10日に開催され、この日に観音さまに お参りすると、4万6千日日参したのと同じ分の ご利益があるとされており毎年多くの人が訪れ、 売る人、買い求める人で賑わいます。 浅草寺の広い境内には、100以上の露店が並び、 ほうずきの朱色が鮮やか。 ...
続きを読む>
健やかな成長を!
2017.07.06
姪が長男のRyu君を連れて事務所に遊びに来て くれました。 まだ生後10カ月ですが、ベビースイミングに 参加した帰りだそう。 こんな小さな足で水をかく(?)姿を想像する と、あまりに可愛くて嬉しくなります。 健やかに成長し、自分の足でしっかりと大地を 踏みしめ、幸せな人生を送ってほしい...
続きを読む>
みょうが
2017.07.03
細かく刻んでみそ汁に入れたり、てんぷらにしたり、 また、そうめんの薬味にしたりと、みょうがは夏の 食欲をひきたててくれます。 昔から、「食べると物忘れがひどくなる」と言われ ますが、これは迷信。 むしろ、みょうがの香味で集中力が増す働きがある そうです。 これで安心して食べられますね。...
続きを読む>
夏越の祓(なごしのはらえ)
2017.06.30
旧暦6月末に行われる「夏越の祓」は、半年分の罪や 穢れを落とし、このあとの半年の健康と厄除けを祈願 します。 厄落としの方法としては、「茅の輪くぐり」が行われ、 8の字を書くように3度くぐり抜けます。 又、人の形を模した紙の形代(かたしろ)に、自分の 名前と年齢を書き、それで体を撫で人形...
続きを読む>
晴耕雨読
2017.06.28
梅雨のさなかのこの時期は、洗濯物は乾かないし、 空はどんより暗いし、何だか気分が晴れません。 6月末から7月初めは1年で最も雨が降る時期だそう ですが、お気に入りのきれいな傘やレインコート、 更に、足元を守ってくれるレインブーツがあれば、 外出の楽しみができます。 けれど、休日はあえて出...
続きを読む>
カエルの合唱
2017.06.20
♪♪カエルのうたが きこえてくるよ…♪♪ 「ケロケロ」「クワクワ」。 水田の多い地方などでは、この時季、たくさんの カエルがいっせいに鳴きだし、「蛙の大合唱」が 聞こえてきます。 実は、鳴くのは雄だけで、その鳴き方にも法則が あるようです。 2匹いた場合、1匹が鳴き始めると2匹目も鳴き...
続きを読む>
暑中見舞いの日
2017.06.15
6月15日は、初めて「暑中見舞いはがき」が発売 された日だそう。 昭和25年(1950年)のことでした。 ご存知でしたか? メールが手軽に利用されている今、手書きの便りの 嬉しさは、暑い夏の一服の清涼剤のよう。 知り合いみんなに送らなくては、と頑張らなくても、 たとえばごく親しい友人に...
続きを読む>
炎天下の決勝戦
2017.06.12
梅雨に入ったとはいえ、真夏を思わせる炎天下、 区内の少年野球チームの決勝戦が行われました。 選手より、熱い声援を送る家族のほうが汗だく。 熱中症が心配になりますが、汗が光る皆の顔が とってもカッコ良い。 勝ったチームは勿論のこと、残念ながら負けて しまったチームもよく頑張りました。 お...
続きを読む>
のんびり、ゆっくり・・・
2017.06.02
早くも6月を迎えました。 6月といえば、憂鬱な梅雨の時季到来のイメージが強い のですが、六月二日は六(ろ)と二(じ)で露地の日と いうそうです。 華やかな表通りも良いけれど、たまにはのんびり路地を 歩いてみませんか? 街の人とのふれあいや、思いがけず、素敵なお店を発見 したり・・・得し...
続きを読む>
44 / 104
« 先頭
«
...
10
20
30
...
43
44
45
...
50
60
70
...
»
最後 »