スタッフブログ ブログ一覧

巡りくる夏2019.08.09

巡りくる夏
忘れられない夏の日がまた巡ってきました。 8月6日広島、そして9日長崎に原子爆弾が投下 されたのは74年前ですが、未だ心身に負った傷 が癒えることはありません。 かけがえのない家族や友人たちを奪い去り、住み 慣れた街を破壊してしまう。 例え復興を果たせたとしても、...

「存在のない子供たち」2019.08.07

「存在のない子供たち」
「両親を告訴する。ぼくを産んだ罪で」 この衝撃的な言葉にひかれて見た映画。 すべての子供たちにあるはずの「愛される権利」を 手にするまで、不条理な大人の世界で懸命に前へと 向かう、戸籍もない少年ゼイン。 両親の告訴に至るまでの痛切な思いに胸が痛み、又 その逞しさに...

ウィーンの文化に触れる展覧会2019.08.01

ウィーンの文化に触れる展覧会
「ウィーン・モダン クリムト、シーレ世紀末への道」 とタイトルのついた展覧会が、六本木の新国立美術館で 公開中です。 今年は、日本・オーストラリア国交150周年を迎える こと等から、19世紀末ウィーンや当時を代表する画家 グスタフ・クリムトに関する展覧会が各所で開催され...

涼を運ぶ風鈴2019.07.30

涼を運ぶ風鈴
このところ急に気温が上がり、その暑さに体がついて いきません。 こんな時期、軒先に吊るされた風鈴は、風が吹く度に 「チリン、チリン」と、軽やかな音色を奏で、まるで 涼しさを運んでくれるようです。 そもそも耳で涼しさを感じるのは、日本人だけだそう です。 硝子...

思わぬところで少子化を実感・・・2019.07.22

思わぬところで少子化を実感・・・
子供たちにとっては嬉しい夏休みがスタート。 でも、はっきりしないお天気のせいか屋外で遊ぶ 元気な声は聞かれません。 先日、ふと目にした掲示板のポスターに?? ラジオ体操の案内でしたが、その期間はたったの 6日間。 私たちが小学生の頃は、1ヶ月近く通った記憶が ...

古代蓮2019.07.17

古代蓮
7月から8月にかけて見頃を迎える蓮。 泥水の中でひっそりと咲く美しい姿は、見ていると 清々しい気持になることから、仏教では極楽浄土に 咲く花として古くから慈しまれてきました。 午前中に咲いた蓮の花は、早くも午後には閉じてし まい、花びらが開き始めてから3~4日で散ってし...

ほおずき市2019.07.10

ほおずき市
浅草寺で、四万六千日ほおずき市が開かれています。 7月10日は、一生分の功徳が得られる日と言われ、 これと合わせて毎年9日、10日に開催されます。 多くの参拝客や観光客が訪れ、普段よりもいっそう 賑やかなことでしょう。 残念なことに平日ですが、ほおずきや風鈴を売る店 ...

七夕2019.07.05

七夕
天の川を挟んで隔てられてしまった彦星と織り姫。 一年に一度、七夕の日だけに会うことができると いう、星祭りの伝説。 思いを募らせたふたりが渡る天の川を表す言葉と して思河(おもいがわ)ともいわれるそうですが、 なんともロマンチックですね。 残念ながら、都会では 空...

夏越しの祓2019.07.01

夏越しの祓
6月30日、半年の罪や穢れを祓い、続く半年の 無病息災を願う「夏越しの祓い」の行事が各地の 神社で行われました。 境内には茅草で作った輪が立てられ、参拝客らが 8の字を書くようにくぐり抜け、家内安全などを 祈願します。 今年は、あいにくの雨模様でしたが、たくさんの...

雨の日には・・・2019.06.28

雨の日には・・・
梅雨のさなかのこの時期は、洗濯物はすっきり乾か ないし、空はどんより暗いし・・・と何だか気分も 晴れません。 6月末~7月初めは、1年でもっとも雨が降る時期 だとか。 ですが、お気に入りのきれいな雨傘やレインコート、 足元を保護してくれるレインブーツがあると、それ...