狭小住宅・3階建てを15坪・20坪の狭小地に建てる渡辺ハウジング:東京都
家づくりをされる皆様へ
工事ブログ
施工例一覧
お客様の声
質問コーナー
モデルハウス
間取りプラン
保証・アフター
会社案内
HOME
>
スタッフブログの記事
スタッフブログ ブログ一覧
クチナシの花
2023.06.06
そろそろ夏の気配を感じ始める頃、辺りいっぱいに 甘い香りを漂わせます。 クチナシの花の香りは、特に夜になると強くなると 言われており、強い香りを感じて、辺りを見回して みるとクチナシの花が咲いていた・・・ということ、 ありませんか? 濃くて甘い、けれど後味の良さを感じさせる香りは、 沈...
続きを読む>
びわ(枇杷)
2023.05.30
桃栗3年、柿8年、びわは早くて13年。 皮をむいて実をほおばると、ほんのりと香り、 甘みがします。 和名びわの語源は、実の形が楽器の琵琶に似て いるから。 濃い緑色で大きくて長い楕円形の葉。 その陰に一口大のオレンジ色の実をつけます。 旬は5月から7月初旬。 又、びわの木は昔から薬用...
続きを読む>
天空の贈り物
2023.05.26
夜空に輝く満天の星。 都会では目にする機会がなく残念ですが、自然が 織りなす一瞬をとらえた写真展が開催中です。 天の川、月、オーロラなどその神秘的な美しさに 魅了されます。 展示されている写真を通じ、自然の偉大さと生命 の輝きを感じることができます。 まさに天空の贈り物。 機会がありま...
続きを読む>
子どもたちが働く・・・
2023.05.15
フィリピンの最貧困エリアで暮らす子どもたち。 岩山でハンマーを振りかざして岩を砕く少年。 ダイオキシンの影響で水頭症になった子ども。 過酷な荷物運びで背骨が変形してしまった少年。 自ら、畑で野菜を育て、川でとった魚で粗末な 食卓を囲む家族。 過酷な不法労働を強いられた彼らの生活に密着 ...
続きを読む>
公園の本屋さん
2023.05.08
GW中、皆さんはどんな風にお過ごしでしたか? 私は、あちこち街歩きを楽しみました。 その中の一つ、ここは再開発された下北沢の駅上。 緑あふれる遊歩道に停まっていた可愛いバス発見。 何かと思ったら・・・古本屋さんでした。 今、若い人達の人気スポット下北沢らしい発想は さすがです。 きれい...
続きを読む>
鯉のぼり
2023.05.01
鯉のぼりの風習は、江戸時代からのこと。 武家で始まった端午の節句に、男児の健やかな成長を 願って鯉のぼりを掲げたそう。 鯉のぼりは、立身出世のシンボルとされていますが、 腕白でもいい、元気に育ってくれたら嬉しいですね。 最近は住宅事情もあり、大きな鯉のぼりを見る機会が 少なくなりましたが...
続きを読む>
藤の花
2023.04.28
4月の終わりから5月の初めにかけて花開きだす 藤は、かんざしのような長い花を下垂させて咲く つる植物。 風が吹く度にやわらかく揺れて、見ているものを 魅了します。 万葉集の昔から、人々の心をひきつけてきた藤は、 日本原産の花木で、その優美さは世界中で愛され ています。 満開の藤棚の下...
続きを読む>
牡丹(ぼたん)
2023.04.14
奈良県の長谷寺から移植された西新井大師の牡丹が 見頃を迎えました。 牡丹園は3ヶ所あり、遊歩道も整備されているため 色とりどりの花をゆっくり楽しむことができます。 「美人が座った姿」と形容される花は、色鮮やかで 女王さまの風格が。 同じ境内には藤棚もあり、こちらも咲き始めました。 牡丹...
続きを読む>
ロストケア
2023.04.05
親の介護で苦しむ人が大勢いるという厳しい現実から 目を背けたいけれど、決して他人ごとではない高齢者 問題。 人は必ず老いるし、老いた人を支える日がきます。 この映画は介護士による殺人。犯人は、殺したのでは なく救ったのだと主張するが・・・ 人間の命の尊厳、家族の絆、福祉制度のまだ十分...
続きを読む>
花冷え(はなびえ)
2023.03.23
ぽかぽかと春らしい陽気になり、待ち焦がれた桜が 咲く頃、一時的な冷え込みに驚くことがあります。 暖かくなって気持ちが晴れる一方、急な冷え込みや 気圧の変化で、体調を崩してしまいがちな時期です ので、服装にも注意が必要です。 あまり好ましくはない天気ですが、「花明かり」や 「花筏(はないか...
続きを読む>
11 / 104
« 先頭
«
...
10
11
12
...
20
30
40
...
»
最後 »