敷地16坪 文京区 Og邸
地鎮祭2016.09.23
【玉串奉奠(たまぐしほうてん)】 ![]() |
文京区Og邸、擁壁工事の役所検査も無事合格し、建物の位置を示す地縄張り終了。 その後、工事の安全を願うと共にご家族の健康と繁栄を祈る地鎮祭が執り行われました。 あいにくの空模様でしたが、気持ちは秋晴れのように爽やかです。 (画像1)玉串奉奠(たまぐしほうてん) ※地鎮祭とは 土木工事や建築工事を始める際に吉日を選び、工事の安全を願い、その家の繁栄を祈る儀式のことです。 工事の着工にあたり、神職をお招きして神様にお供え物をし、祝詞をあげ、お祓いをして浄めた後、施主様や工事関係者が初めてその土地に鍬や鋤を入れ、榊を奉納し工事の無事を祈り、最後に全員でお神酒を頂きます。 地鎮(じちん)鍬入れの儀とも言います。 ・斎鎌(いみかま)を使った刈初(かりそめ)、 ・斎鋤(いみすき)を使った穿初(うがちぞめ)、 ・斎鍬(いみくわ)を使った鍬入(くわいれ)等が行われる。 儀式をする際、えい、えい、えい、と3回かけ声を掛けますが、文字で表すと 栄、栄、栄、と我が家が栄える様に願いが込められています。 玉串奉奠(たまぐしほうてん)とは 神前に玉串を奉り拝礼する。玉串とは、榊に紙垂を付けたもの。 |
【地縄張り】 ![]() |
(画像2)地縄張り |
-
2017.02.08
行政による完了検査
-
2017.01.06
足場解体他
-
2016.12.27
外壁コーキング及び内装終了
-
2016.12.19
内装工事・2
-
2016.12.14
内装工事着手
-
2016.12.09
造作工事・4
-
2016.12.06
システムキッチン及びユニットバス設置
-
2016.11.28
造作工事・3
-
2016.11.25
外壁サイディング用下地施工
-
2016.11.22
造作工事・2
-
2016.11.21
造作工事・1
-
2016.11.17
吹き付け断熱工事他
-
2016.11.14
屋根裏通気下地施工他
-
2016.11.09
行政による中間検査
-
2016.11.07
木工事躯体組み・5
-
2016.10.31
木工事躯体組み・4
-
2016.10.28
木工事躯体組み・3
-
2016.10.26
木工事躯体組み・2
-
2016.10.24
木工事躯体組み着工
-
2016.10.20
基礎・5及び防蟻処理工事
-
2016.10.17
基礎工事・4
-
2016.10.11
基礎工事・3、JIO配筋検査
-
2016.10.04
基礎工事・2
-
2016.10.03
基礎工事着手
-
2016.09.30
地盤改良工事
-
2016.09.16
擁壁工事・終了
-
2016.09.07
擁壁工事・3
-
2016.09.05
擁壁工事・2
-
2016.08.31
擁壁工事