敷地13坪 板橋区Ya邸
板橋区Ya邸 内装工事完了2021.09.07
【クロス下地パテ処理】 ![]() |
板橋区Ya邸(ツーバイフォー工法・準耐火住宅)造作完了。 続いて、内装工事下地パテ処理後クロス張り完了。 ※下地処理のパテ塗りについて 住宅の内装は、石膏ボードと呼ばれる不燃材を貼り、その上からクロス(壁紙)を張ります。 その際、石膏ボードにはボードを留めるビスの穴やボードとボードの継ぎ目などが出て凸凹な状態になっています。 その上からクロス張りをしても、凸凹が目立ってしまいとても残念な美観になってしまいます。そこで、パテによる下地処理を行うことでフラットな面に仕上げます。 下地がフラットな面になれば、その上からクロス張りを行ってもきれいな仕上がりになります。 実際に石膏ボードにクロス張りを行う場合、クロスを張ることよりも、この下地処理がとても重要になります。 下地処理をしっかり行わなければ、クロスの仕上がりが満足いくものではなくなってしまいます。 |
【天井クロス張り】 ![]() |
※パテとは パテは硬いペースト状の充填材で、炭酸カルシュウムや石膏の粉末や樹脂を混ぜてペースト状にしたもの。 大まかな部分を埋めるパテは、やせが少ないが目が粗い特徴があります。 そのため、この際行うパテ処理と一番最初に行ったパテは目が粗いパテになります。そして最後に仕上げ用のパテを行います。このパテは目が細かいです。 先ほどのパテでは、目が粗くそのままではきれいなフラットな仕上がりになりません。よって、完全にフラットな状態にするために仕上げ用の目の細かいパテで下地処理の仕上げを行います。その後サンドペーパーを使い、完全にフラットな面に仕上げていきます。 |
【天井、壁クロス張り完了】 ![]() |
-
2021.09.16
役所による完了検査
-
2021.09.01
板橋区Ya邸 敷地セットバック工事完了
-
2021.08.20
板橋区Ya邸 足場解体
-
2021.08.19
板橋区Ya邸 木工事造作工事・2
-
2021.08.05
板橋区Ya邸 外壁サイディング貼り完了
-
2021.07.21
板橋区Ya邸、外壁防水紙及び、サイデング張り
-
2021.07.19
板橋区Ya邸 木工事造作工事・1
-
2021.07.16
板橋区Ya邸 発泡ウレタン吹き付け断熱工事
-
2021.07.09
板橋区Ya邸 行政及びJIOの構造体検査
-
2021.07.06
板橋区Ya邸 木工事躯体組み・4
-
2021.06.28
板橋区Ya邸 木工事躯体組み・3
-
2021.06.22
板橋区Ya邸 木工事躯体組み・2
-
2021.06.16
板橋区Ya邸 足場組み後、木工事躯体組み着手
-
2021.06.14
板橋区Ya邸 基礎工事完了他
-
2021.06.11
板橋区Ya邸 基礎工事・3 立ち上がり生コンクリート打設
-
2021.06.08
板橋区Ya邸、基礎工事・2 JIOによる配筋検査他