敷地13坪 板橋区Ya邸
板橋区Ya邸、基礎工事・2 JIOによる配筋検査他2021.06.08
【JIO配筋検査】 ![]() |
板橋区Ya邸、配筋(鉄筋組み)終了後、「JIOによる配筋検査」を受ける。 問題なく合格後、引き続き基礎工事着手。 ※配筋検査とは コンクリートを打ち込む前に、正しく鉄筋が配置されているかを確認することで、建物の耐久性や強度に 直接影響するため重要な検査です。 基礎配筋工事のチェツクポイントは多数ありますが、中でも一番重要なのは、 設計図面と一致している かどうかの確認です。 |
【耐圧盤配筋部分】 ![]() |
※配筋とは 鉄筋組みとも言い、鉄筋コンクリート造の建物における鉄筋の配置の事。 |
【耐圧盤生コンクリート各種試験】 ![]() |
※コンクリートの品質・強度試験等について 戸建て住宅の基礎コンクリートの品質・強度を確認するため、「コンクリート打設時の現場試験・テストピース採取」と「硬化後のテストピース圧縮強度試験」を行っています。 その他にスランプ試験・空気量測定・塩化物イオン濃度測定も行います。 ※スランプ試験は、生コンクリートの流動性を調べる検査です。 ※空気量測定では、コンクリートの流動性と圧縮強度を検査します。 空気量が多いほど圧縮強度が下ります。 ※塩化物イオン濃度測定では、塩化物イオンの濃度をはかります。 濃度が高いほど、鉄筋コンクリート中の鉄筋が錆びやすくなります。 ※圧縮強度試験は、テストピースに6個分の生コンクリートを採取し、28日間水中に漬けておき、28日 経過後にコンクリート圧縮試験機にかけて、機械的に圧縮した時の強度を平均値で割り出します。 |
【耐圧盤生コンクリート打設】 ![]() |
-
2021.09.16
役所による完了検査
-
2021.09.07
板橋区Ya邸 内装工事完了
-
2021.09.01
板橋区Ya邸 敷地セットバック工事完了
-
2021.08.20
板橋区Ya邸 足場解体
-
2021.08.19
板橋区Ya邸 木工事造作工事・2
-
2021.08.05
板橋区Ya邸 外壁サイディング貼り完了
-
2021.07.21
板橋区Ya邸、外壁防水紙及び、サイデング張り
-
2021.07.19
板橋区Ya邸 木工事造作工事・1
-
2021.07.16
板橋区Ya邸 発泡ウレタン吹き付け断熱工事
-
2021.07.09
板橋区Ya邸 行政及びJIOの構造体検査
-
2021.07.06
板橋区Ya邸 木工事躯体組み・4
-
2021.06.28
板橋区Ya邸 木工事躯体組み・3
-
2021.06.22
板橋区Ya邸 木工事躯体組み・2
-
2021.06.16
板橋区Ya邸 足場組み後、木工事躯体組み着手
-
2021.06.14
板橋区Ya邸 基礎工事完了他
-
2021.06.11
板橋区Ya邸 基礎工事・3 立ち上がり生コンクリート打設