敷地11坪 豊島区Ut邸
基礎工事着手2019.11.01
【遣り方だし】 ![]() |
豊島区Ut邸、基礎工事着手。 地鎮祭の折に神主より賜った「鎮物」を建物中央部に納め、家の守り神になっていただきます。 水盛り遣り方出し、根伐り、砕石転圧地業後、防湿シート敷き込み、捨てコンクリート打設、引き続き基礎工事中。 ※水盛り遣り方とは 建物の位置や基礎の高さを示すために、基礎の仕上がりの外側に打った木の杭に、板を取り付け、板と板の間に水平に水糸を張ります。 その水糸が、基礎(建物)の中心線となりますが、これは、基礎工事終了後には取り除かれます。 |
【根伐り後砕石転圧地業】 ![]() |
※根伐りとは 土を掘削して必要な基礎空間を造る作業。 ※砕石転圧地業とは 転圧することによって砕石の沈み込みを防止。 転圧後のレベル(高さ)確認は必ず行ないます。 ※防湿シート敷き込みとは 湿気や水蒸気を防ぐために砕石の上にフィルムを敷く作業のことです。 ※捨てコンクリートとは 強度を出すためではなく、住宅の外周部や内部に墨出しをし、正確に施工するための補助的な工事です。 |
【防湿シート敷込み後捨てコンクリート打設】 ![]() |
|
【鎮物】 ![]() |