
約21坪の敷地に建つ、3階建て2世帯住宅。
ルーフバルコニーで暮らしが豊かになる家。

約24坪の敷地に建つ 3階建て狭小住宅
各部屋に収納をたっぷり用意した、太陽光発電システム搭載のエコ住宅

敷地面積 約21坪 2階建て2×4工法の住宅
小屋裏収納のある家

約86坪 玄関もLDKもすべて2つずつの2階建て完全分離型二世帯住宅
完全分離でありつつ、必要な時は助け合うことができる間取りです。

約42坪 玄関共有、リビング別の3階建て二世帯住宅
親世帯、子世帯のお互いの生活を尊重できる、部分分離二世帯住宅です。

約27坪 3階建て2×4工法の住宅
小屋裏収納のある家

約31坪の小屋裏収納付き住宅
木材にもこだわり木の質感の美しい家

約40坪の敷地面積に建つ2階建て狭小住宅
擁壁もいちから造りなおしました

約23坪の敷地に建つ 角地で明るい3階建て狭小住宅
各居室にこだわりの収納を配置した家

敷地面積 約46坪
屋上バルコニーのある2x4(ツーバイフォー)・外断熱住宅


敷地面積約24坪 2階建て狭小住宅間取りの事務所兼住宅
1階は広々LDK、2階は日当り、開放感ともに抜群の間取り

敷地面積31坪の旗竿地に建つ家
白で統一したおしゃれで開放感たっぷりのLDK

変形地 横長の敷地(約25坪)を最大限に活用
2×4(ツーバイフォー)・防火構造のロフト付き2階建て住宅

「親子世帯+ペットが暮らす二世帯住宅です。
生活リズムを考慮して水廻り(キッチン、洗面、風呂)は別々にしました。
内装は、親世帯(1F)子世帯(2F)でイメージを変えて、それぞれの好みに応じています。

世帯を左右に完全に分割した間取りプランを採用しました。
スープの冷めない距離がうれしい二世帯住宅です。
3階建てで大家族が暮らす工夫が満載です。

自然素材(無垢床材・珪藻土壁)を使用し、調湿効果が高くエコポイント対応の4LDK。オール電化で安全性にも優れています。




オール電化で安心なエコ住宅。
寝室は自然塗料「オスモ」使用し、安全性にこだわりました。



地方都市の田園に立つ小さめの住宅。目が離せない子供たちのために
オープンキッチンなど、間仕切りを少なく、開放的に。そして安全性を確保。


家族の動線に沿った設計に気を配りました。
リビングの外には、子供たちのために面白い工夫がしてあります。


隣家との距離が近いため、日当たりの良い2階を生活の中心に設計。
その2階からの光を取り入れるために吹き抜けをリビングに設けました。


敷地面積 約46坪
屋上バルコニーのある2x4(ツーバイフォー)・外断熱住宅


デザインだけでなく素材にもこだわった、
無垢のフローリングや塗装した壁の2×4住宅です。


1F、2F共に、バルコニーを広めにレイアウトしました。バーベキューや
ビアガーデンなど、自宅でもアウトドア感覚を楽しめる家を実現しました。


「1ルーム」タイプの共同住宅。全世帯(6戸)全てに「ロフト」を
完備(1・2F共)し、収納スペースの少なさをカバーしています。

お子様のために浴室にTVを取り付け、親子が並んで座れる机も設置。
両親の愛情があちらこちらに溢れた、住む人にやさしいオール電化住宅です。


「2×4工法」による「3階建て」、「外断熱住宅」。(3LDK)
リビングを2階に設けることで、採光(日当たり)抜群となりました。


エネルギー効率と、安全・安心を考えた、
オール電化の3階建て2×4(ツーバイフォー)住宅です。


都内「初」の『外断熱・地熱利用』のフル装備(オール電化)住宅です。
収納スペースは、空間の有効利用のために「造り付け」にしました。



第一種低層住居専用地域で厳しい建築条件(法規)の中、
家族が快適に過ごせる空間を確保しました。


在来木造(檜4寸柱)工法による「3棟目」の『外断熱・地熱利用』注文住宅。
今では珍しくなりましたが「大黒柱(8寸)」がある家です。


